毎月の民謡定席、音響絶品。
南大塚ホールの特徴
山手線大塚駅から徒歩5分、アクセスが非常に便利です。
毎月開催の民謡定席を楽しめる地域密着型のホールです。
音響が良く、コンパクトながらも快適な観劇体験ができます。
コンサートに使っても全然良いところです。ただ入り口から会場まで少し迷いました。
先日車椅子で行ってきました。車椅子の場合外階段に設置されている車椅子用リフトを使って上に上げてもらうのですが、載る前にリフトが故障して結局イベントスタッフさんに人力で上げてもらう羽目になりました。帰りも人力で下ろしてもらい、リフトがどうなっているか観に行くと、メーカーの修理が来てメンテナンスハッチが開いていたので観て見ましたが、中のギアは錆び付いていました、錆ている位ですから当然可動部のグリスアップもされてはいなかったようです。このような昇降装置は定期的に点検メンテナンスをするのが当たり前だと思いますが、メーカーの手抜き?幸いな事に今回は載る前に壊れたから良いものの、乗り込んで搬送途中で壊れて止まってしまったら階段の上空、場所的にちょっとやそっとでは救助はできないので、きっとレスキュー隊が出て大事になっていたはず。付随の施設等も有り、お年寄りも多く使う設備だと思いますので、徹底した点検メンテナンスを行って欲しいものです。(((^_^;)
山手線大塚駅、都電大塚駅前から徒歩5分毎月開催の民謡定席を観覧。日本を代表する民謡人の唄、三味線演奏などを間近で観れます。館内は、小ホール程度で音響も良くどのお席からも楽しめると思います。★南大塚ホール令和5年9月~約1年間改修により一時休館。民謡定席は今年9月以降亀戸で開催予定民謡定席 13:30開演6/28・7/27・8/29入場料 各¥3000当日券あり主催・日本民謡プロ協会。
日本民謡プロ協会が主催の民謡定席が南大塚ホールで毎月開催されているので伺いました。裏口のような階段を上がって入口が有り、客席は250席です。リフォームしたのかトイレは新しかったです。駐車場は5台?満車で停められず、近くのコインパーキングを探して4箇所目でやっと停められました。
キングオブコントを観劇に来訪。段差が緩やかで、前にお客さんが座っていると、頭が重なるのが少し難点かな。音響や、声の通りなども悪くなかったトイレや館内もはとても綺麗で大塚駅からも徒歩5分程で、アクセスもよく良い劇場だと思う。
思ったより音響がよろしかった🎵
階段を昇るのが結構たいへんでした。
大塚駅と新大塚駅の中間に有ります。
1月12日(日)浅草安来節大和家一座初春令月風和興行を堪能しました。伝統芸能を観劇するにはちょうどよかった。浅草木馬座も捨てがたいのですが色々趣向が凝らせるようです。
名前 |
南大塚ホール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3946-4301 |
住所 |
〒170-0005 東京都豊島区南大塚2丁目36−1 都営南大塚二丁目アパート |
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

外階段で2階に有る綺麗なホールです。映画館のようなワイドに観れる席の配列。こんな場所で芸を披露する側、観る側も最高ですね。