古都西尾の神社で心を清めて。
伊文神社の特徴
1000年以上の歴史を有する、古都西尾の総鎮守です。
七五三やお宮参りに最適な、賑やかな神社です。
近隣には有名な抹茶スイーツが楽しめるスポットもあります。
西尾の総鎮守の神社で、「いぶんじんじゃ」と読みます。かつては「いもんじんじゃ」と呼んだようです。平安時代に八条院宮が朝廷から移って来た際、御剱八幡宮(西尾城跡)とともに御祀されたのがこの伊文神社とのことで、大変由緒ある神社です。
2014/1/18に訪れました。
境内広く歩くには大変でしたが、呼ばれた感じがして参拝しました案の定津島さん関連だったとはありがとうございました。
子供の頃に七五三や茅の輪も行かせてのらったり 活気のある神社です。
初めて行きましたが意外と立派な神社でビックリしました七五三参りとお宮参りに行きましたが空いてました。
一方通行が多いです。松の木が多く、マツボックリがたくさん落ちていました。子供と行くにはいいかも。子安の泉で子供の成長を祈ればバッチリですね!
6万石古都西尾の総鎮守の神社、西尾城の鬼門を護る守護神として城主始め士民一般の尊崇を受ける神社。帰り鳥居からすぐの所に西尾城天王門跡の案内版が有りました。
車の御祓いをしてもらいました。親切な方でした。満足しています。
鳥居をくぐるときに一礼神様の通るとされる真ん中は避けてあるく参道手水舎の前で身と心を清めるとされる作法でキョロキョロしがちですが…(コロナの影響もあって、今は手指を清めるのみ)神様の前で姿勢を整えて賽銭箱へ腕を少し伸ばして投げ入れたら二拝二拍手そして一拝新年のご挨拶節分のお参り良き日、事あるごとに寄らせていただいています。いつ寄らせてもらっても綺麗にされてて静かな空気に癒されます。地元の神社、いつの時代もたいせつにしたい場所です。
名前 |
伊文神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0563-57-2838 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

1000年以上の歴史を持つとされるジンジャ・シュライン。ご朱印あり。