秘境の絶景、白銀平展望台へ!
白銀平展望台の特徴
鎌北湖からのアプローチが大変だけど景色は最高です。
夜景がとても綺麗で、日高市方面の展望が楽しめます。
物見山の白銀平展望台はアクセスが狭いですが魅力的です。
愛犬2頭と妻と登山で行きました。車で直接来れるので途中から車に気をつけながら歩きました。展望台では景色がよく見晴らしがいいです。少し駐車場に吸い殻などが多かったです。
廃墟っぽくなっている展望台ですが、眺めは素晴らしいと思います。なんだか昔を思い出しました笑ただここに行き着くまでがかなり骨です!高齢者、小さい子、体力に自信がない現代人は軽率に挑戦しないor早い時間から向かうことをお勧めします。当たり前ですが片道はずっと上り坂です。途中、ありえないぐらいの勾配があるので息が切れます。途中、道が狭くなったり崖っぽくなっているところもあります。私はなんとか登れましたが何回ギブアップしようか迷いました笑帰り道は冬季だったこともあり、早々と暗くなるのでシンプルに怖かったです。我々は序盤で車を止めて徒歩で向かいましたが、もしかしたら途中まで車で行けるのかもしれません(歩いたルートにはそのような形跡はありませんでしたが…)ただ登り終わった後の達成感と、あまりにも高くて膝が震えちゃうような展望台からの眺めは非日常を味わえますのでお好きな方は是非!
最初にマップで良いご来光の🌅場所を探していて表示したらジェイゴルフ場から点線でいく様指示になりますが他の方の口コミみると辿り着けないとあり色々みると反対側の高麗川カントリーにまず向かい入り口を過ぎたら左手に少し急激に登る道を上がって行きけっこう狭くて木々がせり出して待避所も少なく注意⚠️👀2分くらい行くと左にトイレありその先を上ると10台弱の駐車場と東屋があります♪🅿️から1分ほど登ると展望台あり最高のご来光がすぐに望めます♪標高は201メートルと高くないですが遠く筑波山や丁度冬場はお日さまが登る場所がスカイツリーの近くで中々素晴らしい絶景が拝見出来て直前まで車で行けるお手軽さなのに混雑せずに知る人ぞ知る隠れた絶景スポットです😇😁😍🤩
ここには、行けません。というのも、着くのは1枚目に挙げた写真の何も無い場所です。他の方が高麗川ゴルフ場を目的地に設定して、到着地点から400m先を左上に登り、道なりに進む行き方を紹介してくださっていたので無事たどりつけました。(都度看板あり)夜中に原付で1人で行ったのでとても怖かったのですが、遺跡のような展望台を登ると素晴らしい景色がありました。着くと疲れが吹っ飛ぶような景色は敢えて載せていないので、人間であるうちに是非行ってみてください。
祝日のバイクツーリングでさいたまから伺いました。トイレもありますし、原付二種に手ごろな距離。ちょうど若葉の時期で気持ちのいい場所でした。紅葉の時期にも寄ってみたいですね。
車で行くとめちゃ大変なので星一個減らします。迷うからGoogleMapで調べつつもネットで白銀平展望台 車 行き方で調べて写真見ながら行った方が良き!対向車来たらやばいから気をつけて。軽で行った方が良き。
梅雨時期で夕方に雷雨の予報が出ていたので、朝早く鎌北湖からのアプローチ。スカリ山、物見山を経由して日和田山へ。下山は清流から車道を北上して宿谷の滝から鎌北湖の予定だったが、時間がたっぷりあったので平沼富士山とこの展望台へちょっと寄り道。白銀平展望台は初めて来たがゴルフ場の脇から道は狭いが車でも行けるようだ。かなり年期が経っているようで、その日は職人さんが階段側面の塗装を剥がし塗り直ししていた。上からは日高、毛呂山市街地の眺望が開けている。手前にトイレ、東屋有り。
夜景を見るために行きました。Googleマップで調べると、目的地は合っていますがルートが違うようです。Yahoo!マップ等を使って行くといいと思います。30号線を曲がった後は目的地までほとんど車のすれ違いができないほど狭い道です。未舗装区間もあるので気をつけて下さい。途中のあの看板は肝が冷えました。笑。
楽に登れて、景色は最高。ご飯を食べるベンチもあり、車ですぐ下まで来れますので景色を楽しむ為に来るだけでも大丈夫です。一応私有地らしいので、火器はダメらしい。展望台の下には焼き網が落ちてたので誰かキャンプしたやろ。
名前 |
白銀平展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-989-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車場に東屋とトイレがあります。トイレは昔ながらの和式で手洗い用の水道は無し。眺望は素晴らしいです。