秘仏 日限地蔵尊、50年に一度のご開帳!
宝勝寺の特徴
交通量が多い通り沿いでも、敷地内は静かで心安らぐ雰囲気です。
50年に1度のご開帳がある、秘仏日限地蔵尊で有名な寺院です。
鎌倉時代の阿弥陀如来像を祀った歴史ある草庵が起源です。
交通量の多い通り沿いにありますが敷地内は静かで雰囲気がいいです。
と~っても縁起良い名前の寺院だと思いませんか?🤗「宝 … 勝 … ⁉️宝くじに勝つ‼️ (当たる) 勝って宝が手に入る‼️ (等)お参りさせて頂き、ご利益を授けて頂こう‼️」と、訪れました。😀「当て嵌めただけ。」、「言葉遊び」と思われるかもしれませんが、これで「宝くじ当選祈願」で有名になってる神社等、沢山あるんですよ。😀そんな訳で訪れたのですが、とても良い雰囲気の寺院でした。😀本堂のみのさっぱりとした寺院でしたが、とても綺麗に手入れされていて、清々しい気分になれました。😀本堂も紅白で、これまた縁起良いカラーです。本堂の中でお参り出来るのも良いですね~。本堂内もとても綺麗です。「宝くじ高額当選、家族の健康、次男の希望校合格」をお願いさせて頂きました。m(_ _)m堂内では、「お守り、お札等」も頂けます。😀頂きたいお守りを選び、代金をお賽銭箱に納めるセルフ方式です。「開運守」を頂きました。😀「御朱印も頂けるのかな?」と思い、本堂右側のご住職さん宅にお伺いさせて頂きました。ご住職さんの奥様 (多分?) が対応してくださって、有りがたく御朱印を頂く事が出来ました。とても親切で、感じ良い奥様でした。「御朱印、ありがとうございました。」m(_ _)m「当て嵌めただけ。」、「言葉遊び」かもしれませんが、宝くじファンにはお勧めしたい神社です。😀(4年3月5日)
秘仏 日限地蔵尊で有名なお寺✨✨50年に1度のご開帳です~✨✨
鎌倉時代に宇都宮景綱が蓮池から拾い上げた阿弥陀如来像を祀った草庵が起源という。恵心僧都(えしんそうず)作と伝わる日限地蔵尊はお産のご利益があるという。
御朱印は、ご住職が不在の為、書き置きのもので。
名前 |
宝勝寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
028-622-3703 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

知り合いの方が駐車場を借りてくださりました。