創建和銅元年の大宮神社、キレイな鳥居。
大宮神社の特徴
創建は和銅元年で、歴史を感じる神社です。
御祭神には素盞鳴尊や稲田姫命が祀られています。
美しい鳥居が印象的で、訪れる価値があります。
鳥居がキレイになってました!
【月 日】2021年12月21日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷日南市東弁分の大宮神社に参拝しました。拝殿正面の鳥居を潜ると、左右に小さな社が有り本殿の奥にも社が有りました。小さな神社ですが、境内内には東郷のクスが有りました。
創建は和銅元年(708年)と伝わっており、御祭神として素盞鳴尊(すさのおのみこと:天照大御神の弟神)稲田姫命(いなだひめのみこと:素盞鳴尊の配偶神)大己貴命(おおなむちのみこと:大国主命の異名)をお祀りしています。境内には国指定天然記念物 東郷のクスがあります。隣に東郷小中学校があるのと、拓けた地勢のために明るい雰囲気の神社です。
名前 |
大宮神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

お掃除はされてるようですが…あまり手入れされてない感じです高速道路も開通しアクセスしやすくなってるので、もう少し整備された方がいいかなと感じました。