無料で楽しむスイトピア。
こどもサイエンスプラザの特徴
駐車場代はわずか200円で、入館料は無料です。
スイトピアセンター内で多様な講習が行われています。
大垣図書館に隣接し、豊富な蔵書が魅力的です。
3歳の孫を連れて行きました。年齢的にはまだ少し早かったのですが、十分楽しみました。来年ならもっと楽しく過ごせるでしょう!大人も意外に知らないこともあり、知的に楽しめます。
駐車場は200円かかりますが、施設は無料。展示内容は多く、かなり楽しめます。
夏休みは、子供が幼い時から利用してました。スイトピアs 図書館 プラネタリウム などもあり、夏休みよく利用しました。もう孫の時代となり久しぶりに夏休みのイベントで3Dアートが開催され訪れました。めがくらくらしましたが、すごく楽しめました。孫らもすごく喜んでいました。コロナ禍楽しめました。ありがとうございました。
入口は明るいが、中が薄暗い。3歳の息子が怖がって中に入りたがらない。中は昭和を感じるレトロ感満載。ほとんどの物が壊れていて動かない。乗るだけで身長、体重が分かる機械が1番良かった。(子供にだけ対応)
4歳のこどもと二人で行きました。平日は今はコロナの影響もあってかガラガラでしたというか貸切状態でした。それなりに時間をつぶせて子供も楽しみますがやはり科学のことわかるようにもっとなってからがいいなーと思います。
天文台のスタッフの方が親切で良かったです。たまたま望遠鏡で昼間の金星をみせてもらえて子供たちも喜んでました。
無料で楽しめる最高な場所です!館内スタッフさんもとても親切。車で来た場合は、駐車料金がかかりますが数百円程度でした。プラネタリウムも併設で子供が無料でした。
電車好きの3歳半の子供と。7割くらいは何のことやら、まだよくわからないだろうな~というものでしたが、それでも残りの3割で十分遊べたと思います。コストコ羽島とセットで行ったので、もう少し遊びたそうにしていましたが、一時間くらいで退出しました。もう少し大きくなったら、また連れて行ってどこに興味をひくのか観察してみようとおまいます。機関車の中に入れるのは15時までです。宇宙体験(月面歩行)は機器の不具合で使用不可となっていました。
駐車場代が200円ですが 入館料が無料っていうところが 嬉しい限り‼1日 遊べます。食べる場所が狭いですが 時間をずらせば大丈夫だと思います。スペースウォークは 楽しめます。土曜日に行きましたが そんなに混んでいませんでした。ウォーターエリアもあり 子どもたちは 喜んでいました。
名前 |
こどもサイエンスプラザ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0584-74-6050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

駐車場200円のみで施設を利用できます。入って直ぐSLが お出迎え。階段が横についてて運転席を見る事ができます。子供達が興味を持ちそうな物が色々とあり、見て触れて楽しめます。整備中で、利用できなかった物もありましたが、館内も綺麗ですし、隣には図書館もあり、雨の日の遊びにも穴場だと思います。図書館入り口通路に、自販機があります。猫ちゃんクッキー。