歴代のお墓巡り、宇都宮城主の足跡。
英厳寺史跡 宇都宮城主戸田家菩提所の特徴
宇都宮城主のお墓があり、歴史を感じる場所です。
1710年に建てられ、歴代の位牌堂が魅力の寺社です。
住宅に囲まれた隠れた場所ながら広い境内を楽しめます。
1710年、戸田氏が建てた寺で、広い境内に位牌堂や僧堂があったが、戊辰戦争で焼失。病院に三方囲まれて申し訳ないほどの土地に戸田忠恕、戸田忠友、合葬墓碑等並んである。管理する人がなく、草ボウボウの時もあったが、今は地域の人が手入れしている。「暖かくなると花が咲きます」との事。見ると小さな苗が植えられていた。ちょうど梅の木の剪定もしていて、花が咲くと祭りなどするそうである。草の根の活動に拍手。
住宅に囲まれていて、入り口が分かりにくいです。駐車スペースはないです。
最後の宇都宮城主の菩提寺跡です、歴代のお墓があります。
宇都宮城主のお墓があります。戊辰戦争で焼けてしまい英巌寺は廃寺となったそうです。道路に面していないのでわかりにくい場所です。
名前 |
英厳寺史跡 宇都宮城主戸田家菩提所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

以前は入口が細い路地だったようですが、整備されて広くなっていました。