休日の夜間診療、安心の健康支援。
豊能広域こども急病センターの特徴
週末や夜間に受診できるので安心です。
緊急時に頼れる小児科医療を提供しています。
長期連休中でも利用できるのが嬉しいです。
だいそれた施設ではない。
週末や夜間の高熱やアレルギーで受診したことがあります。週末分だけですが、お薬を出してもらえて助かりました。受診が必要かどうか迷った時は、大阪府小児救急電話相談(プッシュ回線、携帯電話から#8000にかける)や救急安心センターおおさか(#7119)に電話で相談できます。
日曜日に子供を連れて行きましたがお腹の風邪と診断されました。翌日かかりつけで診てもらうとノロウイルスでした。若いお兄さんのお医者さん大丈夫でしょうか。
本当に救急でないと混んでいて余計体力を消耗します。相談されてから行くことをおすすめします。
連休中でここしかやっていなかったので行きましたが、医師は本当に免許があるのか疑うレベルでした。熱が何日も続いていると言っても「へぇー、風邪ですかね?」とか、全身に発疹ができているのに「どこですかぁ?ないと思いますけど?」とか言われました。時間の無駄でしかなく、こんな所に無理して行くくらいなら休み明けをまで我慢させて普通の病院に行かせるべきだと思いました。ちなみにいつもの病院に後日行ったところ、全く違う診察結果が出ました。正直、殺意を覚えました。
長期連休中であったので、本当に助かりました。受診を迷うような状況でしたが、丁寧に対応していただきありがとうございました。
夜間や休日に看てもらえるのでとても助かります。場所は多少不便ですが駐車場はそこそこ数停められるので車で行くなら安心です。医師、看護師とも基本的に皆さん親切です。施設内は明るく清潔で、あちこちに手作りのアンパンマンの絵などが張られてあり、子供は落ち着くと思います。待合所のテレビには常にアンパンマンの映画を流しています。ここは救急なので、応急措置や頓服を頂く感じになり、しっかりした治療はやはり昼間の他の病院で行うのが良いとおもいます。
高熱が続き夜中に行きましたが、あまり処置はしてもらえず、話を聞くだけで帰りました。食事もとれてないと伝えてるのに点滴もしてくれず、次の日救急搬送になり別の病院で血液検査と点滴となりました。ちゃんと診てくれないと救急の意味ないんですが?
名前 |
豊能広域こども急病センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-729-1981 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

以前夜中にいきなり嘔吐し、少しの時間で3回も嘔吐し胃液のみでも出し続けるため受診。2~3日前から夜中に咳き込むことが増えたと伝えると、咳き込みの反動で吐いたのかな~?と一言。医師の目の前で子供が吐いているのにも関わらず声かけもなし。様子見と言われたが、違う病院で見てもらうと胃腸炎と診断された。もうここには受診しないと決めました。