海岸近くの魅力的な石室巡り。
明神古墳群の特徴
明神古墳群では、興味を引く石室が多数見られます。
海岸沿いの防風林に隠れた石棺が神秘的です。
整地が行き届いており、見学に適した環境です。
いいとこですよ。海はキレイ。人もすくない。小さな川には、手長エビもいて。地元の人達の、おかげだと思います。ホントにゴミなどもなく、綺麗な里海だと思います。
そこかしこに石室が見て取れて、非常に興味を掻き立てられます。間近で見れるのも非常に良い。近くにはひまわり畑もあり、ドライブがてらに通るのは気持ちがいい。
石がいっぱいあって もしかしたら?墓の上?なんてことないよね?な〜んだってなるかも😅すぐそこの海は気持ち良かった😄
石室が判りやすくて整地もされ見学には良いです🎵
指江古墳群と同じく、海岸沿いの防風林の礫群の中に造られた古墳群です。同じような石が一面にあるので、石室(の残骸?)なのか、ただの礫なのか、よくわからない感じです。駐車場は古墳群前か川を挟んだ向かい側(浜の駐車場?)にあります。注意しないといけないのは、白金古墳を先に訪問した場合、明神古墳群への案内看板がありますが、そちらはかなり細い道(徒歩用)なので、車で行く場合は、一旦国道389号線に出て、蔵之元小学校前の交差点を左折した方が良いです。
海岸からほど近い林の中に、数基の石棺が遺されています。すぐ近くにある明神下岡遺跡と比べると作りが丁寧で、恐らく(憶測ですが)ある程度偉い人が埋葬されていたのでは…等と想像力を掻き立ててくれます。
写真では分かりづらいですが古墳の10m先は同じような石が並ぶ浜辺です。古墳というより浜辺の石を並べて作った積木のようなお墓という印象でした。タイプとしては横穴式石室を模した板石積石棺墓ですかね?(よく分かってない)。浜辺の前には陸続きになっている小島(恐らくこれが明神崎)があり、海の先には天草の牛深周辺の島々が見えます。
名前 |
明神古墳群 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-86-1111 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

あまり整備されてなくて、自然に埋もれつつあります。場所が海のすぐ横なので珍しい感じです。