古き良き加茂荘の花と癒し。
加茂荘花鳥園の特徴
加茂荘花鳥園は氷菓の舞台となった場所です。
園内でアジサイの新品種を見られる楽しみがあります。
大邸宅を利用した花鳥園で静かな雰囲気が魅力的です。
紫陽花と菖蒲がとても美しく、癒されました!奥にある、元味噌蔵?の建物は風情があり、5月なのに初夏の陽気のような日に訪問しましたが、建物内はひんやりと涼しくとても気持ちよかったです!
至る所に経年劣化の痕跡があるものの、花の展示は多く、温室と屋外の菖蒲園は見応えがある。1000円という入場料は近くの施設と比べると割高感もないわけではないが混雑はなく、ゆっくりと回れるため、悪くない。販売している飲料の価格は大変良心的。
追記2023年7月に再来訪オフシーズン入場料550円他のついでに寄って見たのですが土曜日なのに同じ時間帯の入場者は私だけ(汗)。一応夏の花も植えてあったり温室はいつも通り。ただし食事は温室の方は休業で加茂荘の休憩所内に軽食とソフトクリーム、かき氷を作るお店を新しく作っていました。氷菓おにぎりも健在でした。休憩所内にあった氷菓ファンのエリアは母屋の池の見える所に移動していました。コロナ禍以来行けていません。掛川城も修復が終わった様なので今年こそは。アニメ氷菓のヒロイン、千反田さんの実家のモデルとなった庄屋屋敷と花鳥園です。因みに掛川花鳥園も同じ方が経営されているとか。庄屋屋敷は公開されていますが、主人は今でもこのお屋敷にお住まいなんだとか。お屋敷の中も調度品も池もアニメと一緒。再現性高くて驚きます。自分がアニメの中に入った様な錯覚すら覚えます。ここは何より花菖蒲が素晴らしい。初めて伺ったのも菖蒲祭りの時期に合わせて。広大な菖蒲園に各種菖蒲が植えられており、その奥には同じく季節を迎えた紫陽花畑も。ここも種類が半端ないです。さらに入口横には温室と食事ができる所があってここもお花が一杯。写真を撮っていると時間を忘れてしまい朝から晩まで一日中楽しめました。冬はダイヤモンドリリーを温室に沢山用意してあってこれも彩り良く綺麗でした。花菖蒲の季節は入場料がちょっとお高いですが、それだけの価値ある施設です。
花菖蒲の時期を外れると観る場所は庄屋屋敷ぐらいしかありません。ただ観る価値はある建物だと思います。
静岡県内にある花鳥園を巡っていて、最後の目的地加茂荘花鳥園へ天竜浜名湖線にて、原田駅から徒歩で向かいおおよそ20分の道のりでした!全体的に和の雰囲気が強く感じられる空間で、お花がとても多くカメラを携えた方がたくさんいました鳥さんを楽しみに行くと少し物足りないかもしれません鴨さんと、期間限定でフクロウさんが居ましたアニメ 氷菓の舞台にもなってるとのことで、その面でも楽しかったです🌸庄屋屋敷は素晴らしい建築で、ぜひ中庭をみたりカフェでのんびりしたりしてほしいですオリジナルの紫陽花が欲しかったですが、電車を乗り継いで徒歩で行ったので諦めました🥲全て素晴らしいお花でしたよ。
花菖蒲の季節です。あじさいもこれから盛りを迎えますねー。庄屋屋敷に入ると田舎の古民家の匂いがします。落ち着く〜😌ホンモノの土で固めた土間でコレまた土で作られた竈門で、ずっと火を焚べていてその燻した匂いが染みついてるのですね。あちらこちらにさりげなく活けられたお花がまた素敵😀🌿屋敷内に観光客向けに水洗トイレあり。古民家も含めて施設の維持管理の苦労が偲ばれます……😢なので料金は高めの設定ではありますが致し方無し。
菖蒲はもちろん、色とりどりの紫陽花も綺麗でした。また、もとは庄家だったという加茂荘が、かくれんぼをしても30分は見つからないだろうという広さでした。童心に帰って探検をした気分です。ギャラリーでは素敵な押し花の作品が展示してありました。ゆったりした時間を過ごせました。
アジサイの新品種を見る事が出来てお気に入りの花が品種登録され販売開始されるのを待つ楽しみが持てますよ登録済み品種なら温室内の大量の展示品から選んで購入する事が出来ます外の花しょうぶの景色は圧巻です施設が古いためトイレが暗くて怖かったので★1つマイナス。
こちらは、電車だと最寄り駅は天竜浜名湖線の原田駅になります。大体20分程で着きます。自分としては、歩いているときに、景色がとっても良く、歩くのに良い道になっていて、加茂荘花鳥園までの看板があるので、迷わずに行きました。駐車場もかなり広いので、駐車スペースが無くなるような事は無いと思います。中も建物がかなり古いものですが、かなりしっかりとしていて、多少の痛みはありますが、まだまだ現役で使えそうな感じでした。そして6/30までは、加茂荘花鳥園の古寺内に志戸呂焼きの細井陶遊さんと石彫地蔵を作っている土屋誠一さんの展示会が行われています。志戸呂焼きはとても渋く、本当に素晴らしく見ていて欲しいな。と思いました。土屋誠一さんのお地蔵様もとても素敵で優しい気持ちになる顔をされています。そして、彫刻を彫るときの、カン、カーン。の音がとても心地よく、本当に癒やされます。中も広く、お茶が飲めるお茶屋みたいな所も景色が素晴らしかったです。こちらではBBQも出来るようです。
名前 |
加茂荘花鳥園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0537-26-1211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

長年庭園をまわり、母屋は通り抜けてしまっていましたが、公開がラストになるかもしれないとのことで、今回は、お座敷まで全部まわりました。興味深いものがたくさんあり、もっと早く室内も見ておきたかったな、と思いました。