360度の絶景、富士山も見える。
吉祥山の特徴
登山道が丁寧に整備され、安心して登れる独立峰です。
山頂からは360度の素晴らしい景色が楽しめます。
Aコースは明るく整備され、初日の出を観賞するのにも最適です。
整備されてて登りやすい山で山頂からの景色は最高でした!
2023年の初日の出を拝ませていただきました。南アルプスの山々や富士山もくっきりと見えました。ボランティアの方たちが行ってくれているのか、登山道も整備されていて、とても登りやすかったです(^ー^)
Aコースで登山Cコースで下山とても丁寧に登山道が整備してあります。頂上からの眺望もいい感じ。
山頂が芝地の独立峰なので、景色が素晴らしいです。南方には、三河湾、豊橋市、伊良湖の山々が望めます。北方には、新城の街並みと奥三河の山々が見えます。メインのAコース登山道は緩やかで、所々で高圧線鉄塔の下が下刈りされていて眺望があるので、登っていて飽きが来ません。駐車場から頂上までのAコース往復で、一時間半前後です。Cコースは、やや傾斜が厳しい樹林帯の道です。Aコース・Bコース・Cコースは途中でそれぞれ交わっているので、いろんなコースバリエーションが楽しめます。ファイトー!
車の場合は県道沿いにAコース登山口となる休憩所に10台ほど停められる駐車場あり。結構人気なので停められない場合あり。停められない場合はさらに直進して川沿いに行くと砂防ダムの手前にBコース登山口と駐車場あり。Cコースは花火会社の私有地が登山口にあるので業務用車両の妨げになるので林道路肩に停めるのはおすすめしません。ハイキング程度の装備、気分で登れるが1番楽なAコースでも山頂直前はそれなりの急登です。山頂の景色は抜群。雨上がりの晴れた風の強い日は東北東くらいの方角に富士山が見えます。
安心して登れます。駐車場、トイレ🚻完備。これから、ササユリが咲くでしょう。
二時間で往復出来る山です。登山道は整備されており、スニーカーでも楽しめます。 急な坂が多いので慣れていない人はゆっくりと登って下さい。慣れている人はペースを上げればトレーニングにもなります。頂上は景色が良く全体を見渡せます。トイレは登山口の休憩所にありますので登山前後に使えます。 駐車場はありますが、台数が少なめなので朝早く出かけて下さい。駅からは4キロ位なので、市街地ハイキングと組み合わせた登山が可能です。また、登るルートが複数有りますので、行きと帰りで違った景色も楽しめます。携帯電話の電波は全ての場所で通じるので緊急時も安心です。
毎年恒例の初日の出🆕🌄今年も運良く富士山がちっちゃく見えました🎵
頂上は新城、豊橋、豊川を360度のパノラマで見ることができます。30分前後で登れ、健康維持には最適な距離です。頂上まで2kmです。1月1日に初日の出をここで見るためには、朝6時50分までには頂上に登っておく必要があります。そすれば、7時過ぎに初日の出を見ることができます。
名前 |
吉祥山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平安時代には寺があったらしい。やはり日本は自然が神さまだ。文句が言えないし聞くことなんて出来やしない。出入り口はフックで封鎖されているのでちゃんと獣が入り込まない様に閉めとくんやで。