元荒川和船祭りで癒やしのひととき。
末田須賀堰の特徴
休日は釣り人で賑わい、のどかな雰囲気が楽しめます。
元荒川和船祭りが近くで行われ、地域の文化を感じられます。
武蔵第六天神社までの細い道が、魅力的な散策を演出しています。
元荒川の堰のうち最下流にある末田須賀堰これといった水源のない元荒川の水を反復利用するための設備見沼代用水からも下星川を通じて水の補給を受けています2024-09-17再訪灌漑期が終わり堰が上げられてました。
水門開くときと閉まる時がみたい。昔見た事あったけど、圧巻だった記憶があります。
田植えのシーズンということで堰は満々と水を溜めていた。冬に来た時とは全く違う景色だ。この堰の上流には末田側に13か所、須賀側に16か所も農業用水を取り入れる取水口があるそうだ。元荒川が利根川水系というのも変な感じがするが、流れている水はほとんどが利根川からだから当然か。このあたりは、高い土手や広い河川敷、橋も低く、川が近くに感じられてうれしい。
のどかなところでした。
休日は釣り人の車でいっぱいです。
釣人がたくさんいます。
武蔵第六天神社までの道、細い一本道好きです。
水のある風景、癒されます。
不思議な(原文)神秘的。
名前 |
末田須賀堰 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

元荒川の壮大な眺め。水流凄し。ここから武蔵第六天神社まで歩いていけるのかな?