高田祭りの賑やかさ、愛宕神社で体感。
高田愛宕神社の特徴
養老町で最も賑やかなお祭り、高田祭りの会場です。
境内にはイチョウに着生したイロハモミジがあります。
令和元年には獅子舞が繰り広げられ、活気溢れる神社です。
イチョウの木に着生しているイロハモミジがある神社。
養老町で最も賑やかなお祭りである高田祭りでまつられる、愛宕神社です。大きなイチョウや高田祭りの奉納芸能、神様と曳山を連れての神幸祭が見ものです。駐車場はありませんし、高田祭りの際には商店街が車両通行止めになりますので、基本的に商店街の駐車場に止めて歩く事になると思います。
境内にモミジが着生したイチョウの木があります。葉は共に色付く前の緑でしたが、形の全く違う誰でも知っている葉が同一の木に茂っている光景は不思議でした。紅葉すればさらに不思議さが増すことでしょう。拝殿の天井に見事な雲竜画が残されているらしいのですが拝めませんでした。本殿右横の社殿には北野神社と秋葉神社が祀られています。
毎年5月の第3土日に催行される高田まつりの神社。普段は町内の小さな神社ですが、祭礼当日は屋台が並ぶ中を三両の山車が曳き出されます。
令和元年5月18~19日 高田祭18日 9~11飾り付け15~3山の曳山19~ 9時~ 獅子915~ 3山曳きだし~21終了。
名前 |
高田愛宕神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

岐阜新聞(2024/5/19掲載)【初夏の風情、夜やま3両曳行 岐阜・養老町で高田祭開幕】に注目。