伏見稲荷大社近くの線路跡公園。
稲荷児童公園の特徴
京都市電の線路跡に作られた細長い公園です。
伏見稲荷大社から徒歩圏内で便利です。
お弁当を食べるのに適した場所が点在しています。
娘たちが小さな頃に時おり行ってた公園京都市電の稲荷駅(説明板あり)~京阪との平面交差跡いまは綺麗になったトイレ、観光客の利用行列です💦
京都市電の線路跡です。京阪とは平面交差していました。終点は橋の上でした。電停の跡地には線路が残されています。
伏見稲荷大社から京阪電車「伏見稲荷駅」の間に位置するこの公園は伏見稲荷大社にお詣りにお子様連れで行ったときに、お弁当を食べるのに適していました。遊具もあるのでたのしめます。
そう広くはなく、特にキレイなわけでもないのですが、いくつか座れるベンチなどがあります。近所で買ったパンや弁当を座って食べられる、というだけで貴重な場所です。ゴミ箱は見当たらなったので、ゴミは自分で持ち帰ってください。道からは少し見えにくいため、意外なくらい人の気配がない時もあるのですが、観光客が仲間を呼んだりすると一瞬にして人で満ちたりもします。一応トイレもあるのですが、清潔さは期待しないでください。
名前 |
稲荷児童公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

市電の線路跡に作られた公園線路跡なので細長い公園です。