公共の職業訓練で新たな未来を!
ポリテクセンター三重の特徴
公共の職業訓練施設として、地域に貢献している場所です。
約8年前にお世話になった、親しみやすい支援が魅力です。
32歳からのキャリア形成をサポートするエキスパートです。
私は約8年前、32歳の頃にお世話になりました。ハローワークから手続きを取り受講しましたが、ここでの受講も「就職活動」とみなされるので、失業手当を受給しながら勉強させてもらえて、とても助かりました。受講にお金はかかりませんが、テキスト代と作業着一式だけ最初に購入した覚えがあります。機械加工のコースを、同期の9人全員が無事に就職を決めて修了しました。他の方のレビューにあるような講師の当たり外れは…あるのかもしれませんが、自身に「学ぶ気」があれば必要な力は身に付きます。同期のメンバーとの協力も大きかったと、私は思います。技術や知識だけでなく、再就職に向けた自己分析や履歴書の書き方などの指導もあり、再就職できる気しかしませんでした。好き好んでここに通う人生はお勧めしませんが、もしもの時には職業訓練という選択肢は「有りよりのアリ」です。
境井田と言う講師の講義がヒドい。講義中は常にグチグチ何かをつぶやき、質問すればイヤミを返すから、誰もなにも聞けなくなる。配布されたテキストを一切利用せず、利用するときは、こんなのは間違っているとケチを付けるか、棒読みした後にテキストにはない自己流の必要性のない説明をしだす始末。この講師の実際にあった講義をあげると、実習のある講義の内、機材のマニュアルを読むのに八割の時間を使い実習する時間がなくなったり、ある時は、就業先で使いもしない実習用教材のマニュアルを暗記しろとブチ切れたり、生徒が持っていない自分専用の工具でしか出来ない作業を実習で講義して、持ってない人はどうすればいいかと聞くと、自分で考えて下さいと言ったり、講義の時間が足りなくなると、その時間に受けるであろう数十ページに及ぶ内容を宿題としたり、境井田の配布するテキストなので、何をするかは当日まで分かりようがないのに、いきなり何かの公式を解きだし、今書いたので理解できましたね。と言い、話を次々進めた後に、応用問題をこちらに解かせ、皆が理解出来ないでいるとブチ切れる。講義は生徒との戦いの場だと、意味不明な論理を展開して、生徒が分からないと何度言おうが取り合わない。こういう人間には、人に何かを教える資格はないと思います。
同じ説明を人を変えて、日を変えて三回繰り返すのは無駄に思う。受け入れ、段取りのやり方を外で学べば今の3分の1以下の時間で全て出来るよ。
名前 |
ポリテクセンター三重 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
059-321-3171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

公共の職業訓練施設です。