刈谷市の歴史を探る新博物館。
刈谷市歴史博物館の特徴
刈谷の万燈祭・野田雨乞笠おどり・大名行列を1階で展示している施設、
刈谷市亀城公園北側にあり、2019年春にオープンした新しい歴史博物館、
入館・駐車場無料で、刈谷の歴史や文化をモダンな建物で学べる施設、
とても現代的でキレイな施設。入り口が壁っぽく、ここでいいのかな!?と迷いました(笑)。無料、写真OKは嬉しいですね。縄文時代から刈谷城、現代まで、体験コーナーもあるので、親子で楽しめると思います。
愛知県刈谷市の歴史や文化を学べる施設です。平成31年開館なので、まだまだ新しい博物館ですね。企画展も定期的に行っているようですが、自分が行った時はたまたま何もやってませんでした。常設展示では刈谷市のお祭り『万燈祭』や『山車祭』などで使用される万燈や山車が展示されていました。ライトアップされていて迫力ありましたよ!✨万燈は実際に担げる体験コーナーも有り。はちゃめちゃに重かったです😅博物館自体の建築デザインもスタイリッシュでオシャンですねー✨吹き抜け階段のレンガ壁に陽の光が差して出来る陰影が美しかったです(^^)
刈谷の歴史や文化が学べる新しい歴史博物館。1階は三河を代表する祭の一つ万燈祭の山車やねぶたを展示したお祭り広場、2階は刈谷の縄文時代から現代までの歴史を紹介した歴史広場となっています。館内は飲食禁止なのでカフェとか自販機とかは有りません。展示室やフロアは最近出来た施設らしくスタイリッシュで落ち着いた良い雰囲気です。様々な企画展が開催されますが、私が訪れた時は甲冑まつりが開催されていました。現代の作家さん達が作成した甲冑の数々が勇壮に並んでいて感動しました!
比較的新しい博物館で、常設展までなら無料ではいれます。建築設計は佐藤総合で、勾配屋根の軒下空間と白いレンガ張りの壁がアクセントとなった洗練された建物です。エントランスは広々しており、研究施設が入っていたり、セミナー等ができる場所が充実していると思います。展示空間は比較的小規模ですが、古代から近代まで刈谷市の歴史や文化がわかる内容になっていました。
とても綺麗でモダンな博物館です。刈谷市の歴史が学べ入館料が無料なのも有難い。行って損はない場所!
とても綺麗な建物です。有料の展示もありますが、今回は無料のお祭りコーナーを見に行きました。展示エリアは広くはありませんが、刈谷万燈祭で使われる山車などが展示されていて、見応えがあります。
まず目をひくのが立派な新しくて綺麗で立派な建物です。期待して中に入ると、展示物がとても少なく、建物の規模のわりにすぐに見終わってしまいました。刈谷の歴史をもっと知りたかった。
刈谷市の亀城公園の北に刈谷市歴史博物館はある。常設展示の万燈祭の山車の展示等がある「お祭りひろば」と、刈谷市の歴史を展示した「歴史ひろば」は無料で見学出来ます。企画展示室は有料になる場合があります。お祭りひろばの展示方法は秀逸で、迫力があります。実際にお祭りを見ているような感覚にぬりました。歴史ひろばは古代から近代までの刈谷の歴史が紹介されています。出来てから間もないこともあり綺麗ですね。刈谷市を訪れた際は立ち寄りたいスポットです。
平成31年3月の開館、初めて訪問🚶⭐️「企画展」豊臣秀次⭐️ー刈谷に新時代をもたらした関白殿下ー豊臣秀次に焦点を当てた展示会って凄く珍しいので興味あり、良かったです😄何とか己の職務全うしようとする姿が垣間見え、秀吉の闇、歴史に翻弄された秀次❗️「歴史ひろば」「お祭りひろば」の常設展示室は無料、「企画展」は300円、駐車場広く目の前、正面アプローチ綺麗、市行政の構造物としては結構費用掛けてますね⁉️~感想~博物館内の予備知識なく初訪問、外観立派で凄く期待👀館内は、凄く綺麗で立派、でも本来の常設展示スペースが狭くて内容が乏しい、刈谷城の模型が大部分占めて、エントランス・販売スペース・講座室などは余裕ある造り見た目重視、本来の主眼「歴史」博物館と言う看板とは違和感、内容の半分は郷土資料館で良いと思う内容❗️率直に感想書き込みしました😰
名前 |
刈谷市歴史博物館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-63-6100 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

1階はお祭りひろばとして、刈谷の特徴的な3つのお祭り(万燈祭・野田雨乞笠おどり・大名行列)に関する展示、2階は歴史ひろばとして、刈谷の3つの時代を紹介するテーマ展示となっています。所要時間は60~90分といったところです。入館料無料。