菅公誕生の地、吉祥院天満宮。
吉祥院天満宮 鑑井之弁財天の特徴
吉祥院天満宮は、菅公誕生の地として知られている歴史ある神社です。
菅原道真が自らを映したとされる井戸が境内にあります。
近くには小さな弁天様も祀られており、訪れる価値があります。
菅原道真が自分の姿を写したと伝える井戸だそうです。石碑は書家松下烏石が,井戸の水の清さを讃えるために建立したとあります。お堂の右横にある、石臼ぐらいの井戸ですが、澄んでいてほんとに顔がうつりました。吉祥院さんの境内にあります。優しい色の梅が咲いていました。
吉祥院天満宮横にある小さな弁天さま。鑑の井には近くの鳥が水浴びしてました。
令和2年1月5日参拝。
名前 |
吉祥院天満宮 鑑井之弁財天 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-691-5303 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

天満宮さん全国各地に多社お祀り為れていられますが、ここ吉祥院天満宮の地で、菅公が誕生されたと聞きおょんで居ります。お宮のほん近くには菅公のお爺さまにあたる,菅原清公様の墳墓がお祀りされておられます 。また吉祥院天満宮さんは8月25日の夕方から六齊念仏が奉納されています。かの昔は五組ぐらいの六齊念仏が入れ代わり奉納されておりました。