勝負運アップの延喜式内社。
大國玉神社(桜川市大国玉)の特徴
宝くじの勝負運アップを願い、参拝者も多い神社です。
養老年間に創建された、歴史深い延喜式内社です。
参道第一鳥居前の芝生が心地よく、参拝に適した場所です。
勝負運に効く…という情報を見つけ、宝くじの勝負運アップを願いに参拝に。普段は無人の神社ですが、立派な佇まいの神社です。境内社の青麻神社には月読神も祀られていて、ツキもアップする事が出来ますよ。👍ちょっと気になったのですが、赤い祠の右横の石像は金精さま?頭部に見えるのですが…。御朱印ですが、現在は書かれていないとの事でした。駐車場は鳥居横にあるのですが、2台が限界です。(R5年12月3日)
御朱印をいただきたくお電話しました。すると、宮司さんが亡くなって今はやっていないとのことでした。
常陸の国延喜式内社小社。境内は綺麗に掃除されていました。参拝した時は宮司さん不在で、宮司宅に電話をしてから伺い、直書き御朱印頂きました。昼食近くにも関わらず、丁寧に対応頂き有り難かった。初穂料は「お気持ちで」
親族が書いた物が飾ってあります。
主祭神・大国主命、配祀神・武甕槌命、別雷命正確な創建は不詳ながら社伝では養老年間(717年~724年)の創建と伝わります。延長5年(927年)にまとめられた延喜式神名帳には常陸国真壁郡小一座、大國玉神社と記載された古社でもあります。(常陸国28社の1社)雪が降ってきたので少し急ぎ足の参拝となりましたが境内は清浄で静かな雰囲気でした。境内社も手入れがされており神社に関係されている方々の信仰の厚さが伺えます。あいにくの天候でゆっくりと参拝できなかったので機会をみて再度参拝したいと思います。
初めて参拝させていただきました。地名の由来にもなっているようで古くから歴史のある神社とのことです。
大国主命を祀る延喜式内神社です。ナビが上手く案内してくれず、気がつけば社殿横の車祓いの所に入ってました。小学校直ぐ脇の細い道を曲がり暫く行くと右手に鳥居がある筈です。こちらにはちゃんと駐車場もあるし、長い参道もあり、歴史を感じる良い風情です✨。
社務所に誰も居なくて御朱印はもらえなかった。
参道第一鳥居前の芝生が気持ちいいです。参道両脇の木々を抜けると明るい境内、社殿が迎えてくれます。
名前 |
大國玉神社(桜川市大国玉) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0296-58-5436 |
住所 |
|
HP |
http://www.ibaraki-jinjacho.jp/ibaraki/kensei/jinja/12178.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

二回参拝させていただきました。地名の由来にもなっているようで古くから歴史のある神社とのことです。