静かな山中に佇む神社。
滝壺神社 闇龗神の特徴
滝壺神社は静かな山中に位置しており、訪れる人々を優しく迎えてくれます。
林道奥山線の入口にあり、自然を満喫する散策に最適なスポットです。
神社から約1km上がることで、仰木峠へのアクセスも楽しめるロケーションです。
ここの神社⛩から上に約1km行けば仰木峠へ向かう脇道(獣道)に辿り着きます。ちなみに、この神社少し手前の左にそれる道(不整地)がありますがこれは横川(比叡山)と仰木峠へとつながる道に出ます。横川に行けばトイレや自販機があります。
林道「奥山線」の入口にひっそりと佇む神社。わりと新しい綺麗な祠が建っているが、鎮座1350年の歴史があるらしい。神社を過ぎると奥山林道の入口にキャラクターのマスコットとお地蔵様が迎えてくれる。
山の中なのに荒れてない。
名前 |
滝壺神社 闇龗神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

令和5年9月 参拝しました。御朱印は小椋神社でいただきました。御朱印をいただいたからには参拝をと思い、車で向かいましたが道が細くて不安だったところに、工事をしていたので断念しました。改めて小椋神社から自転車で行きましたが、暑かったのでたどり着くのが大変でした。地図アプリで検索した徒歩ルートは、舗装されてないけもの道のような道で、途中で引き返すことになりました。自動車ルートはもちろん舗装されていますが登り坂で、途中で自転車を置いて徒歩で向かいました。帰りは下り坂で一瞬で帰れました。結論として、自動車ルートで検索した道をバイクや電動自転車で行くのがいいと思います。私はここの神様に拒まれていたのか、たどり着くのに苦労しましたが、たどり着いてみると山の中の神社でしたが、きれいに整備されていました。