小森川上流の観音様、地域の心をつなぐ。
小森川上流、源流に近い場所にある観音様です。付近の灯籠には文政五年(1822年)と刻まれていたので少なくとも200年くらい前から在るようです。苔むした参道を降りて川沿いに進んでいくと、溜池から流れ落ちる滝のそばにお堂があり、奥の岩肌に観世音菩薩の石像が祀られています。他にもお地蔵様が祀られているお堂があります。安産や祈願成就の仏様として地元の方々に信奉されているそうです。
名前 |
瀧野観音 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-838-3701 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

もう10年以上前に3~4人で集まってお詣りをされている地域の方に会ったことがあります。すでにその頃から「もうあまり人が居らんけんね…」とおっしゃっていました。久しぶりに訪れてみると社殿はぼろぼろでしたが、周囲はマメに掃除されているようでした。また、お供えのお花もきちんと新しい生花が活けてありました。おそらく維持されているのはまさに1人2人程度なのでしょう。きちんと整備された跡があって滝を眺める場所まで歩けるようになっています。(滑りやすい階段アリ)