神秘的なパワースポット、藤ケ崎龍神社。
妙得龍王神社の特徴
万葉集にも登場する水茎の岡に祀られた神社です。
琵琶湖を望む岩の間に位置する神秘的な場所です。
ここは凄いパワースポットと評判のトランスの聖地です。
この日は風が強くて冷えました。磐座のパワーは私でも感じるほどです。網を避けてお参りさせてもらいました。
藤ケ崎龍神社を構成する一社。こちらのお社と湖畔側の藤ケ崎神社の二社を合わせて藤ケ崎龍神社といいます。藤ケ崎神社を外宮、妙得龍王神社を内宮とする情報がありますが誤りです。こちらの妙得龍王神社には巨石間に妙得龍王が祀られ、側の洞には妻が祀られています。
初めて、元旦に参りましたが沢山の人でした。神社近くには参拝者専用の駐車場がります。妙得龍王神社は近くに藤ケ崎龍神社もあり、両方私は今回初めて参拝させてもらいました。また、妙得龍王神社においては、手前と奥に参るところがあるので逃されないようにしてください。手前のところにおいてはかなり並び待たなくてはなりません。お賽銭は賽銭箱には入れません。
凄い気を感じるところです。家内は入れましたが自分は太くて入れなかった。
とても 神秘的でした。
我が国最古の歌集である万葉集に載る水茎の岡の岩間にある、龍王さまをお詣りするお社です。琵琶湖を眺める、心から落ち着く名所にありがっ様です。
その砂利道を進むとこの神社が見えてきました。言わずと知れた琵琶湖随一のパワースポット神社です。境内には藤ヶ崎龍神を祀った湖側の祠とその妻の妙得龍王を祀った岩山側の祠とがあり特に妙得龍王の祠は圧巻です。妙得龍王の祠は苔むした大きな岩の隙間に洞窟状になった部分があり、そこに小さな祠が設けられています。洞窟内はとても神聖な空気が充満していてものすごいパワーを感じます。湖側の藤ヶ崎龍神の祠は、光に満ちて開放的で一方、岩山側の妙得龍王を祀った祠は、重厚な岩山に鎮座し、ものすごい迫力です。その激しいコントラストは、雷雲に閃光が差し込むさまを見ているようです。ここをおとづれたさいに、この祠の神職さんとお話ができ、この社の龍神様はお出かけすることが多いと伺いました。2柱の龍神様は、琵琶湖の湖畔をめぐり、ご利益を振舞っているといわれます。この2柱が交わるとき、そこに虹が生まれるそうです。ここ滋賀県は、虹の目撃率が圧倒的に多い土地と言われ、日本で唯一”虹予報”がある土地でもあります。琵琶湖のほとりで虹を見た際は、龍神様から、ご利益をいただく絶好の機会です。ただただ、手を合わせ、参拝してください。
Theパワースポット!一見の価値あり!
琵琶湖の眺望、岩の間にお祀りされているなど、綺麗な場所です。
名前 |
妙得龍王神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

動物避けの戸が置かれてますが参拝時は避けてよいと張り紙に書いていただいておりますので安心してご参拝ください。ここは現地で感じていただきたいので感想は控えます。駐車場は藤ケ崎龍神社と同じ駐車場です。