明るい店内で楽しむ串カツ。
諏脇屋の特徴
元気な女性店員がテキパキと仕事をしていて心地良い。
明るい店内はテーブルと座敷があり居心地が良さそう。
串カツやそばなど、食事が15時過ぎても楽しめるのが魅力だ。
月末の夜から1日の朝まで商売繁盛のお参りをする、おちょぼ稲荷に久しぶりに行きました。稲荷神社の入り口で50円(昔は20円か30円だったような)で油揚げとロウソクを購入し、ロウソクはガラスのお堂に火を付けて刺します。稲荷神社にはお金でなく油揚げを捧げてお参りします。おちょぼ稲荷に行ったら、入り口はオモチャで中が食堂との、この店で串カツとラーメンを食べます。串カツがメインの大衆食堂といったところです。4人掛けのテーブル席が5テーブル、2人掛けのテーブル席が2テーブル、畳(上がり座敷?)の4人テーブルが3テーブルあります。串カツは一皿単位での注文のみ。味噌串カツとソース串カツがあり、組み合わせても構いませんが、一皿5本で注文します。一皿450円なのでお手頃だと思う。コロナ前は見込みです串カツが揚げて有りましたが、今は注文してから揚げるので注文してから出てくるまで少し時間がかかります。でも、熱々なので美味しいです。串カツ以外は麺類、丼、白ごはんがあります。今回は締めに、ざる蕎麦を食べました。
玉家には入れなさそうなときに利用しました。玉家さんより対応が丁寧。広くて子供がいてもゆったりできました。子供が好きそうなメニューも多く、いろんなものがありますが、品切れなこともありますよ。コロナ禍でお客さん少なめなので入りにくい雰囲気があったけど、優しい店員さんが気遣いしてくれて、串カツを一皿ずつあつあつででるように調整してくれるし、コップなどもジュース用のコップも用意してくれたりと優しいです。頑張ってください◎
日曜の午後1時に初訪問、隣の串カツ横井が臨時休業なので、こちらへ店内はテーブルと座敷で明るい感じ、先客六人家族のみです。串カツを注文すると、隣の横井と窓口があり横井で、揚げてます。1本80円で5本からの注文です。中華そば、うどんの食堂で値段はリーズナブルです。
玉家には入れなさそうなときに利用しました。玉家さんより対応が丁寧。広くて子供がいてもゆったりできました。子供が好きそうなメニューも多く、いろんなものがありますが、品切れなこともありますよ。
おばあちゃんの足が痛かったにもかかわらず、サービスが不十分で、絶対に気にかけていなかったため、テーブルの再割り当てを拒否しました。ここの串かつは、通りで人気のあるたまやよりも古い油で揚げられているだけではありません。他の人が投稿した写真は違いを示しています。ハードパス。(原文)Poor service, absolutely not caring, refused to reassign our table even though my grandma's legs were hurting. Not only that the kushikatsu here is fried with older oil than the more popular tamaya down the street. The pictures posted by others tell the difference. Hard pass.
14時過ぎると食事出来なくなる店が多いなか15時回ってても食事できるのはいいね。中華そば@550は昔ながらの中華そばという感じで良かった。
有名なところより、串カツ十円安い。
大衆食堂系ですね。当然…串カツ食べれます(^^)丼物からうどん単品まで…色々あります。テーブル席です。メニューは壁に貼った紙しか無いので…視覚障害者の方は利用しない方が良いでしょう。車椅子は無理です。店員さんの客対応が横柄です。
串カツ、そばなどがあります。美味しいです。
名前 |
諏脇屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-66-2153 |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

女性の店員さんが元気良く、テキパキと仕事をしてたのがなんか気持ち良かった。味噌串カツは美味しかったです。しかし、どてめしのどてが少し固くて食べづらかったです。一緒に行った妻は好きな味と言っていたので好みが分かれるかもしれません。