見つけた瞬間、笑顔に!
人面岩の特徴
人面岩は木々に囲まれ隠れた存在で、初見では見つけにくいです。
巨人の横顔のような姿が、不思議な存在感を放っています。
夏から秋にかけて多彩な植物が咲き、訪れる楽しみを提供しています。
初見では少々発見しづらい場所にあります。川を挟んだ道路側から首を60°程上げないと見えないやや上方に位置しています。隣接する八幡浜市の人でも存在を知らない人も多いのではないでしょうか?人の手の加わった岩ではありますが歴史ある貴重な文化遺産だと思います。5、6月に岩周辺の草刈り等手入れをするようでその時期はまだ見やすいようです。
山に現れた大巨人。
人面岩は木が生い茂って確認が難しかった。しかし、道路脇に花壇が整備され芝桜🌸かな?綺麗に咲いていたのは驚いた。地元の方が定期的に手入れをされているようで、何もない処に突如癒されるスポットがあるのは嬉しい気持ちでドライブが楽しめた。
見た見た見た、山からヌッと出た顔。少し怖かったけど、人面岩、最高〜
ほんとに人の横顔に見える、ネタには良いかも。
今は夏から秋への植え替え進行中でいろいろ咲いています。珍しい蝶に出逢いました。 白い蝶はしあわせ🍀の予兆だとか! 名前がわかりました。イシカケチョウ、石垣蝶羽の模様がそう見えるからとか。
名前 |
人面岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

四季折々、時間帯によって表情を変える人面岩。東向きの山中にありますので朝方訪問すると輝いて見えます。