野菜たっぷり、ちゃんぽん美味い!
ちゃんぽん亭 新栄店の特徴
昭和三十八年の創業以来、伝統の味を受け継いでいます。
野菜たっぷりのちゃんぽんは、ボリューム満点で大満足です。
自家製ラ―油で頂く餃子は、一度食べたら病みつきになります。
ちゃんぽん亭総本家の歩みは、昭和三十八年の麺類をかべの創業からスタートしました。ここでは当店の半世紀以上に渡る歴史を、黎明期、確立期、発展期の3段階に分けてご紹介します。黎明期:麺類をかべ(1963~1985)当店の歩みは、1963年に彦根で創業した「麺類をかべ」という麺類食堂から始まりました。うどんやそばなど幅広い麺類の中で、とりわけ人気があったのが「ちゃんぽん」でした。和風だしがベースであっさり、手軽にたくさんの野菜が食べられると評判が広がり、昼食どきのビジネスマンだけでなく、週末にはお子様連れのお客様にまで受け入れられ、たちまち当店の看板商品となりました。そして、次第に彦根市内での知名度が高まっていきました。確立期:ちゃんぽん亭をかべ(1986~2003)第一の転機が訪れたのは、1986年に当社会社の山本一がをかべの経営を引き継いだ日でした。誰よりもちゃんぽんの美味しさに惹かれていた山本は、この味を広めたいという想いでちゃんぽん専門店を作ることを決意します。構想期間を2年置き、いよいよ1988年に滋賀県彦根市で1号店「ちゃんぽん亭をかべ 戸賀店」を開業しました。そこから滋賀県内への出店がスタートし、次第に評判は滋賀県全域に広まっていきました。この時期に、麺類の他にチャーハンや唐揚げ、餃子などのサイドメニューも商品開発し、現在のメニュー構成に近づいてきました。ちゃんぽん亭をかべは1988年の新規出店から2003年までの15年間で滋賀県内に13店舗体勢となり、近隣他府県にまで知られる存在になっていきました。発展期:ちゃんぽん亭総本家(2004~現在)第二の転機が訪れたのは、2004年のことでした。大手商業デベロッパーの誘致により、京都の大型商業施設への初出店を果たしたのです。この時に全国ブランド化を前提に「ちゃんぽん亭総本家」に改号しました。またこの年は、山本一の長男である現社長の山本英柱が後継者として入社した年でもあります。山本英柱はMBAで学んだ新しい経営手法で当店に改革をもたらし、地域No.1戦略を掲げて滋賀県内でのドミナント出店を進めると同時に、大型商業施設への出店を通じて全国へと展開しました。そして、2014年には念願だった「近江ちゃんぽん」の商標登録を成功させ「近江ちゃんぽん協会」を設立するなど、近江ちゃんぽんの魅力を日本全国、世界へ広めるために果敢にチャレンジしています。(ネット引用)
塩味のスープ美味い。辛味噌はトッピングでスープが異なるわけではないようだ。
長崎のチャンポンとは、違うジャンル。違う食べ物として、野菜はもう少しで増やして欲しいなあ。スープは良かったが、麺は細めの割に、硬茹で。近江のチャンポン食べたことないので、こんななのかな。
ちゃんぽんランチしてきました♪伺ったのは名古屋市中区新栄1丁目にあります「ちゃんぽん亭総本家 新栄店」さんです。東新町キング観光横にあるカウンターだけのお店。打ち合わせでランチの時間を逃してしまったので通し営業されているこちらに伺いました(^^)こういったときに通し営業のお店は本当にありがたいです♪食券機式です。ベースのちゃんぽんは680円。お野菜がたくさん食べたかったのでお野菜追加の券を購入♪★ちゃんぽん 一日分の野菜 800円具材はキャベツ・もやし・豚肉がメイン。お野菜増量してもそんなにボリューム感はないのでペロリといけます♪一口スープを飲むと醤油味!ちゃんぽんではなく醤油ラーメンの味。こちらのお店の発祥地滋賀県ではこれがスタンダードのちゃんぽんなのかなぁ?麺はのど越しのいいストレート麺♪醤油ラーメンとして美味しくいただきました(^^)思っていたちゃんぽんと違いましたが滋賀県のソウルフード(?)を体験できてよかったです♪ごちそうさまでした!
コロナの対策ができていない!!アクリル板の設置がされておらず、席と席の感覚が狭く、となりの人が咳やくしゃみをしたら凄く気になる。
まあまあだったと思います。あまり記憶にないのでつぎに行った時にまた書きます。
ランチタイムにお邪魔しました。場所は東新町で、広小路通り沿いにあります。店内はカウンター席のみで、10席ぐらいあるかなと思います。券売機で切符を買って、店員さんに渡します。この店のうりはちゃんぽんみたいですが、私はそんなに好きではないので、唐揚げ定食を頼みました。待つこと10分くらいですね、出てきました。山盛りになった唐揚げです。それに、ご飯と汁ものがセットになってます。これで、880円です。少し高いかもしれないですね。味の方は正直、薄いかなと思いました。もう少し漬け込みしてもいいと思います。接客は問題なく、女の方でしたが、もくもくと作業して、よかったと思います。ご馳走さまでした。
九州のちゃんぽんを想像していると味の薄さが目立ちます。酢を入れると味変はするが微妙な感じです。味は薄いので、醤油と酢で調整が必要です。野菜を取るには最適です。写真は1日野菜のトッピングです。
野菜たっぷりで美味しかったです。お酢をかけていただくのをオススメします👍✨
名前 |
ちゃんぽん亭 新栄店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-253-5910 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

なぜ、胡椒は白ではないのでしょう?美味しい食べ方に白胡椒と書いてあったはずなのに…