愛・地球博の感動再び!
愛・地球博記念館の特徴
入館料が無料で、愛・地球博のロボットや衣装を楽しめる場所です。
2005年の愛知万博の迎賓館を再利用した独特な建物が魅力です。
エントランス外では万博のテーマソングが流れ、感情が高ぶる体験ができます。
「愛・地球博記念館」2005年3月〜9月迄開催された『愛知万博』の感動を、もう一度出会える場所です😜「愛・地球博記念館」には、①アプローチ感動の185日の第一歩、愛・地球博開催の様子を知ることができます。②ギャラリー1公式参加国から寄贈を受けた展示品が、6つのテーマ(敬・匠・恵・彩・奏・創)に分かれて展示されてます。③貴賓室会期中、国内外の賓客をお迎えした貴賓室を、当時のまま観る事ができます。④アーカイブ「モリゾー&キッコロ100の世界」の絵画の展示&万博当時に販売されたグッズも展示されてます。⑤ギャラリー2愛・地球博開幕から閉幕までの185日振り返れます。⑥ギャラリー3愛・地球博ではグローバル・コモンと名付けた6つのエリアに別れて出展しました。寄贈を受けた展示品をグローバル・コモンごとに展示されてます。⑦シアター愛・地球博の映像を大画面で見られる映像シアターです。⑧オープンギャラリーモリゾー・キッコロが皆さんをお待ちしてます。✳️愛・地球博記念館資料を引用愛・地球博に行かれた方には、懐かしい品々が展示されてます💞💖
駐車場代は500円と普通。かわりに入場は無料。愛・地球博記念館はガラガラで2005年頃の記憶を取り戻しました!
今秋ジブリパークがどの程度出来上がっているのかなぁとウォーキングがてら楽しみにいってみました。数日前にジブリ倉庫(旧マンモス館)を記者公開してたのですが、ここはベールに包まれたまま。まだ、各ZONEは整地状態でした。でも、とても楽しかったのは、日本迎賓館です。愛知万博時の各国の展示物も良かったのですが、開催期間中の入場者数の推移は興味深く、そこで流れていた音楽は当時毎日テレビから流れていた懐かしい曲が😂。17 年前に戻りました。是非、モリコロパークに来た際にはここにも🏰
楽しいけどなんか違和感がありますね。
朝9:00から開館なので、朝からの観光にも適しています。入館料は無料であるのに、展示物の量や質が大変良かったです。こちらでは実際に愛知万博で世界各国から寄贈された展示物などを見ることができ、当時の入場チケットや人間型の案内ロボットも展示されています。展示物の写真撮影は可能です。見学してみると当時の賑わいぶりや会場の雰囲気が良く分かり、満足度の高い見学になりました。万博に行ったことのない自分ですが、愛知万博について知る良いきっかけになり、見学良かったなと思います(^^)
愛知万博当時は迎賓館だった場所で愛知万博のアーカイブが詰まっています。アンドロイドの場内案内お姉さんはアンドロイドマツコ・デラックスに慣れている今の時代にはアバウト過ぎて笑えてしまう。
無料で入れます。平日の16時頃に行き、ガラガラでしたのでいっぱい写真を撮りました。モリゾーとキッコロのほんわかするぬいぐるみとかが置いてあります。館内の雰囲気が好きです。
私はお花のボランティアをしています。綺麗なおはなが大好き😍💓💓です。
シブリパークが楽しく過ごす。
名前 |
愛・地球博記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0561-64-1130 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

入館料無料で、愛・地球博で使用されていたロボットやアンドロイド、衣装など多数の品が展示されています。お手洗いも綺麗ですので、近くにある野外のお手洗いよりもこちらを利用することをオススメします。いつも花壇を綺麗にお手入れされていますが、この時は猪の被害にあったそうで所々荒された痕跡がありました。