権現山で短時間の冒険!
広田石鎚(総津権現山)の特徴
標高440mの岩峰で、絶景を楽しめる場所です。
砥部町総津の自然に囲まれた場所でリフレッシュできます。
権現山の美しい風景を堪能するには絶好のスポットです。
神社からのルートで登りました。(・ω・;)💦鎖や階段が設置してあるので、直行で約20分で登れます。道端の苔が美しい。もし階段や鎖がなかったとしたら・・ロッククライミングのような感じの登りです。手袋必携。頂上の豊峰神社からの展望は絶景。静かな時間を過ごせました。頂上の5m手前の崖からの景色は絶景を通り越して、キ○タマきゅー❗(;゚Д゚)💦こんな近場に こんなにスゴイところがあるとは・・同じルートで降りるのは怖いので、馬の背方面へ。こちらは杉の人工林で倒木もかなりあるため、足元に注意が必要です。素晴らしい場所ですが、女性を連れて行こうものなら 確実に怒られます。(^_^;)ココは山というより『崖』です。
砥部町総津 権現山に行って来ました。数年前 そうめん流しに行った時、気になっていた場所です。地元出身のかたと権現山の話になり、登って来ました。石鎚山に似た鎖場が3カ所(鉄梯子も使える場所もあります)、これを使って登り 頂上には豊峰神社があります。帰りは鎖場から下りず、迂回の遊歩道からおりました。ゆっくり登って、1時間位のコースです。高い所が平気な人には散歩にオススメです。また石鎚山に登ってみたいけど、鎖場が心配な人にはお試しにちょうどいい場所です。
標高440mの岩峰です。広田石槌の名の通り、石鎚同様、修練の山と言った趣です。そうめん流しの少し上、小川を渡ったところが登山口です。せり割(岩の隙間を潜る道、大きなリュック背負っていると通れません)1の鎖(鎖横に補助として鉄の梯子有り)、あかの水(滝・修行のため?)、よじ登るためのロープ(これなしでは登れません)、じゅずかけの松、2の鎖(補助の鉄の梯子は途中まで、途中から鎖のみ)、西ののぞき(隣の岩峰が見えます)、3の鎖(鎖のみ、下は絶壁です)を経て頂上豊峰神社に到着です。約30分弱の行程です。頂上は絶景です。石槌山遥拝所の役割を果たしているのかも知れません。鎖を伝って降りるのは怖いので、神社裏の道から馬の背(ナイフリッジ)を伝い遊歩道を歩くと途中から下山道に出会います。急な下りですが鎖はなく、杉林の中を歩き、長曽池キャンプ場に行く道路の、民家横に出ます。登山道は登り口の川を渡る所が崩れ、木の丸太を渡しているところは危険ですが、他は良く整備されています。とても面白い山ですが、高所恐怖症の方にはお勧め出来ません。
名前 |
広田石鎚(総津権現山) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

短時間で楽しめる登山コースです。