沖島の神社へ探検、癒しの旅路。
厳島神社の特徴
厳島神社までの道のりは、漁港から探検気分で楽しめます。
美しい桜が咲く季節には、訪れる価値がさらに増します。
鳥居をくぐると、隠された小さな宝石のような神社が待っています。
港から1.6kmあるので20分くらいはかかりますね。石段が結構キツイですが、一度休憩しながら伺いました。でもその分清々しい気持ちになれました。とても良かったです。
厳島神社は港から約1.6km、徒歩20分ぐらいのところにあります。厳島神社の入口と琵琶湖の中に鳥居があります。湖の中の鳥居は白髭神社のようです。また、鳥居の近くに桟橋のようなものがあり、子供達は喜んで渡っていました。鳥居をくぐると非常に急な階段が続きます。ようやく登った先に社殿があり、琵琶湖の眺めがとても素晴らしく、とても気持ち良いです(^^)入口を右に行くと見はらし広場に行きますが、道のりは険しく時間が掛かるので注意が必要です^^;
2023/3/31見はらし広場から降る道中は石がゴロゴロしていて歩きにくい箇所もありました。島に神社が3つあり、漁港からは結構離れてる所にあります。お花見シーズンでも人がほとんど居なくて景色を独り占めできるスポットでした。
港から沖島小学校に向かって湖岸沿いか町の中を歩いて行きます。小学校前を通過してさらに遊歩道を進みます。遊歩道の周りには畑が作られていて島人の生活の一部でよく歩かれた道です。そのまま歩くと湖面に赤い鳥居が見えます。階段を少し登った所に小さな社殿があります。
通船で向かう湖で川鵜の乱舞の出迎えを受け、港から島のメインストリート〜小学校を抜け、畑の中を通って20分、やっと鳥居⛩が見えてきます。百段余りの石段を登ると小さな社殿、宮島の厳島神社と関係あるのか。
琵琶湖の離島 #沖島。あいにくの天気でしたが景色がよく、とにかくネコと鳥が多かった印象です。東南部の #弁財天 #厳島神社 のお詣りでは行く道で現れた黒キジちゃんに最初から最後までエスコートしてもらいました (u003d^・・^u003d)(検索:ものづくりとことだまの国、2020年11月8日報告)
神社が三社あります。どの神社も小さいですが、ステキな神社でした。
港から徒歩30分ほどで、沖島の数少ない観光客向けの場所。途中の散歩も楽しく、町並みを眺めつつ港から歩く場合の目的地にちょうどいい場所にある。
ここから見はらし広場に登るけもの道がある。少し登ったところからの鳥居と琵琶湖の組み合わせがきれい。
名前 |
厳島神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

沖島の中にあり、船着き場からも少し歩いて離れた場所にあり、異空間を感じました。