新鮮な海鮮丼が楽しめる!
フィッシャーマンズワーフ白浜の特徴
和歌山県道34号線沿いで、海鮮ちらしのランチが楽しめる場所です。
特上マグロ丼や焼き魚を味わえる新鮮な魚市場です。
ダイビングの後に最適、観光にも便利な複合型商業施設です。
中はそんなに大きくありませんでした。お客さんも少なく賑わっていない感じです。いけすの魚やお土産が少し売っていました。
和歌山県道34号線、白浜銀座沿いのグルメ&お土産スポットです。地元白浜の海産物を丼や定食で楽しむことができます。観光地価格な部分があることは否めませんが、質の高さについては折り紙付きです。
南紀白浜で有名な海鮮市場と言えばやはりとれとれ市場ですが、湯崎にあるフィッシャーマンズワーフ白浜もなかなかの人気です!こちらは和歌山南漁協が運営してまして、館内には食事処がいくつもございます(^o^)海鮮・イタリアン・カフェ・和食・BBQと何でも揃ってます、他にもダイビングスクールとか産直マーケットもございますよ♪
ランチで和歌山県白浜町のフィッシャーマンズワーフ白浜にあるフィッシュマーケットへ訪問しました。近隣の『南紀白浜とれとれ市場』を小さくしたみたいな感じです。目の前が海なので景色はこっちが良さそう✨施設の1階に大きな水槽があり新鮮な魚が多数、販売されています。イートインの施設も充実しており今回は1階にある『フィッシュマーケット』で海鮮丼(上)をいただきました😊券売機で買って出来上がったらセルフで取りに行くスタイル醤油、ワサビは取り放題で嬉しい☺️マグロ、サーモン、ハマチ、タイなどがてんこ盛りになってます。どれも大きめにカットされてサーモンやハマチは脂が乗って美味しいタイはコリコリした食感で新鮮さを感じました😊ごちそうさまです。
飲食店が沢山あったのですが昼時を過ぎて行ったので、人があまりいなくて閑散としてました。ムロの湯に行くのに駐車場を使いました。次回は昼メシどきに来たい。ムロの湯コロナで白浜在住の方しか入れないようです。1時間は駐車場無料でした。
とれとれ市場よりも混み具合が緩やかそうだったのでこちらへ。イートインできます。外のベンチでも食べることができます。テイクアウトは舟盛りなどもありました!海鮮丼も生しらす&しらす丼おいしかったです!眺めも良く気持ちよかったですよ〜
夏休みの旅行でホテルだけを予約して、ドライブを楽しみにやってきました。二階のにできた新しいお店で、夕日を望みながらの夕飯。タイのあら煮なのに、400円?素敵な店構えとの価格差に驚きながら、堪能しました。あと、生しらすの造り、サザエのつぼ焼きと大満足できました。もちろん、うなぎの蒲焼きも絶品。紀州備長炭で焼いてます。
白良浜ビーチに行くついでに、散歩した時、寄りました。イートインスペースとその奥、売店と、水槽が並びます。地元の漁師さんのお写真も!どうやら、好きな食材調理してもらって食べられるみたい!今回は、お腹いっぱいだったし、夜にお寿司たくさん食べたい予定だったので、セーブしましたが、安く、新鮮な魚介がたくさん食べられそうですね!たくさん並んでいる水槽では、ウツボ下敷きに水槽から逃げ出そうとする巨大ガニさんウォッチング楽しすぎたりwwお店の人が、絶対に逃げ出せないこと確信してらっしゃるのか、ぜんぜんスルーしているのがシュールでした。ショップものぞいてみましたよー!ご当地レトルトカレー実は必ず、買って帰る主義です。いいお土産になりました。
白浜の海の幸はもちろんのこと、ダイビングなどのレジャー産業にもアプローチできる、複合型商業施設です。私たちは海鮮丼をいただきに訪れました。目移りするような海の幸がたくさんあって、海沿いの屋外にもテーブルがあって、開放感抜群のロケーションです…🏝駐車場は一時間無料ですので、普通に利用する分には大丈夫だと思います。
名前 |
フィッシャーマンズワーフ白浜 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0739-43-1700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

鮮魚の販売、カフェ店内で食事海鮮ちらし1700円 単品みそ汁130円 単品水、熱いお茶、醤油、わさびはセルフごちそうさまでした。