雪国で過ごす古民家の魅力。
ryugonの特徴
雪国の文化をテーマにした高級旅館で、一度は訪れてみたい場所です。
築50年以上のリノベーションされた古民家ホテルで趣を楽しめます。
離れの露天風呂が素晴らしく、ゆったりとした時を過ごせます。
ツアーで宿泊。入口で靴を脱いだら館内は裸足です。通路、寝室、風呂の脱衣所など、畳です。17時から囲炉裏のあるラウンジで梅酒と日本酒が無料で飲めます。夕飯は、メインダイニングで17:30と19:30の2部制。美味しさ満載の本日のコースは「雪国ガストロノミー フルコース」でした。
雪国の文化をテーマにした高級旅館。豪雪地帯である魚沼エリアの六日町にあります。格式ある旅館ですがモダンにリニューアルされ、オシャレで快適に生まれ変わりました。ゆったりと、静かな里山の空気を感じられる素晴らしいお宿です。今回は露天風呂付きのVillaに宿泊しました。坂戸山の紅葉を眺めながら、ゆっくりと贅沢な時間を過ごせました。食事も雪国の食文化をテーマに、とても美味しいコースでした。お酒も日本酒やクラフトビール、ワインなど地の物が充実しています。ラウンジでもサービスが充実していて、ドリンクやお菓子が食べられます。食事の前には日本酒と梅酒のサービスもあります。館内は床暖房で寒くありません。Wi-Fiもあり、仕事をしたい方向けのスペースや個室もありました。忙しい方でも安心かと思います。チェックインはwebで手続きできる事前をオススメします。ほとんどの宿泊者が15:00に集中するため、当日だと待たされます。事前に済ませると、先にそのまま部屋まで案内してもらえます。外国人観光客も多く人気がありますが、高級旅館としては比較的良心的な価格帯も魅力があります。チェックアウトが12:00と遅めなのも嬉しいところです。少し改善して欲しい点は、朝はスタッフが不足している事です。対応が遅く不十分でした。また他の方のレビューにもありましたが、Villaの宿泊者は少し別対応があった方がより特別感があるかと思います。雪国魚沼で、素晴らしい温泉と美味しい料理、贅沢だけど豪華過ぎない時間を是非お過ごし下さい。
率直に過去5年程度の旅行で1番良かった。まず、古民家をリノベーションして、清潔感もあり、共同のリラックスルームが広く洒落ていた。リラックスルームに置いてあるコーヒーやレモン水、日本酒や梅酒が嬉しかった。客室露天風呂付きのアルファベットの部屋だったが、これがまた最高でした。冷蔵庫にはソフトドリンクの他、エビスのビールが入っており、リビングと、寝室が分かれており、これがまたお洒落。客室の露天風呂は程よい温度で、目の前には池が広がっており 5回も入りました。お料理はお洒落で美味しかった。子供のお料理は多少大人っぽい料理が多く、食いつきはあまり良くなかったです。朝はリラックスルームにクッキーや小さなパン類が置いてあって子供がとても喜んでおりました。また新潟観光来た際は泊まりたいと思いました。ただ夏は外のカエルの大合唱が寝室まで聞こえており、神経質な方は寝る際は多少難があるかもしれません。
高評価だからと宿泊しました。しかし、到着時間のため夜チェックインしましたところ部屋への案内は丁寧でしたが、部屋の灯りのスイッチが複雑で、ベッドルームのスイッチボタンが入り口のリモコンで、その説明がなく、灯りをつけたまま就寝しました。良く休めませんでした。モダンとはいえ、何かチグハグで、もう少し、わかりやすい部屋づくりまたは、説明を希望します。
六日町に素敵なお宿ができました。坂戸山にトレッキングとか雲洞庵や、魚沼醸造など観光にも適してます。お料理は進化途中かなと。まずは、ダサい紙のランチョンマットはやめた方が良いと思う。単一色にするか、もはや何もない方が良いです。
素晴らしい古民家ホテルです!雰囲気が独特で、古き良き時代の新潟の田舎の良さが堪能できます。心が癒されます。料理が最高で、太刀魚の潮汁は今まで味わった事が無いもので、感動しました。ノドグロも、肉も、素晴らしかったです。そして、、、お米が最高。これ以上の白米は無いと思います。YouTubeや、webの書き込みでは、そんなに素晴らしくない、、、みたいなモノもあったので、少し心配しながら来たのですが、あんなの見ないでくれば良かったです。とにかく、後悔しないと思います!※ただ、200年前の民家なので、隙間風は吹きますし、ドン!と言う音も、ときどきしますが、200年前の民家ホテルに来ているので、そこを気にしてはダメです。心が癒されます。絶対オススメの古民家ホテルです。
雰囲気の有る素敵な古民家ソフトドリンクとお菓子のサービス有り 17時からは日本酒と梅酒のサービス有りました。12月利用でしたが 宿泊施設は一階の為か、寒かったです。
皆さんのレビューと、高めの価格帯から、私の期待値が高すぎたため、やや厳しめのレビューかもしれません。ただ、今のところリピートは無いかなと思います。雪深いシーズンに利用させていただきました。古民家ホテルだけあって、外観、内装、和モダンのお部屋、とても雰囲気が良かったです。露天風呂付きのお部屋でしたが、内風呂と露天風呂が繋がっていないのは不便でした(内風呂で体を洗い、部屋の中を通って露天風呂に行かなければなりませんでした)。共用ラウンジスペースではお菓子やドリンクを自由に楽しむ事ができましたが、エスプレッソマシンの調子が悪く、お菓子も空になってしまっている事が多く、あまり楽しめませんでした。17時からスタートする食前酒(日本酒と梅酒)はとても良いサービスでした。夕食の雪国ガストロミーフルコースは期待していましたが、印象に残ったのは佐渡鰤大根エスプーマと南魚沼産のコシヒカリくらいでしょうか。ちょっと期待はずれでした。一品ずつのボリュームは少なく、また、次の料理が来るまでの待ち時間が非常に長く、2時間経過しても全てのコース料理が出てこなかったため、せっかく温泉で温まった体が冷えてしまいました。夕食は17時半と19時半から選べますが、提供時間を考えると前者がオススメです。朝食は提供スピードが早くて良かったです。特に、コシヒカリを早いタイミングで出してくれるので、夕食の時に叶わなかったおかずでコシヒカリを食べる事ができました。温泉の泉質は良く、雪見風呂はとても気持ち良かったです。利用されるのであれば、やはり雪がある冬のシーズンが良いのではないかと思います。
10代の頃、女性用月刊誌に載っていて『一度は行ってみたい』と思ってから『35年』経って、ようやく訪れる事が出来ました。当時お見かけしたとおり『高級旅館』でした。日本屈指の『米どころ』であって、美味しいお米に合う、優しい味付けの美味しいお料理の数々と、日本酒に舌鼓を打ちました。お部屋も広々していて、なおかつ『床暖房』も入っていまして、外の『客室露天風呂』に入った後に、お部屋に入ると、足元が温かくて有難いです。1泊でしたが、ゴージャスでゆったりとした『非日常』を味わせて頂きました。
名前 |
ryugon |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-772-3470 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

ゆっくりと素敵な時間を過ごせました。アメニティーもそろっていて、着替えとメイク道具だけで大丈夫です。温泉もゆっくり入れる温度。雰囲気も素敵。掃除も行き届いて、館内スリッパなく、裸足で歩いていて不快感ないです。ただ、自分達には食事のコンセプトが合わなかったです。お肉とお魚料理は美味しかったんですが、朝の食事も夜の食事もハードルが高かったです。