新旧のトラス、県境マニア必見!
熊野大橋の特徴
新熊野大橋は長くて新しい橋で、壮観な景色を提供しています。
橋の北側には約30キロにわたり橋がないため、交通渋滞に注意が必要です。
上流に向かう際には、渋滞ポイントを避けるための計画が求められます。
和歌山・三重県境。悠久の熊野川にかかる名橋。
JRの南紀の中から見た熊野新旧大橋もう少し後なら夕焼けがきれいだったんだけどなぁ。
橋の真ん中に県境があり、歩いて越えました。昔はこの橋の上で綱引きをして、県境を決めるというイベントがありました。(実際は、国が決定した県境なので、実効性はありませんが、、)
熊野川河口に新しい橋が架かります。工事が進む姿を見ていると人間の力の凄さを感じられます。
特に絶景感も無い田舎のありふれた橋です。この橋渡らないと、三重↞→和歌山渡れないなぁ、位の、、、
県境マニアの聖地。和歌山県新宮市と三重県紀宝町を結ぶ。間を流れる大河・熊野川は、ときに優しく、ときに激しく大海に注ぐ。
長くて新しい橋ですよね。
ここから上流約30キロ橋がないせいか、渋滞ポイント。
名前 |
熊野大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

新旧のトラスが並んでいました、絵になる光景。