静かな森の中、夏の盆踊り。
平尾井薬師の特徴
お堂の後ろには大きな磐があり、磐座信仰を感じられます。
夏には盛大な盆踊りが開催され、地域の活気を楽しめます。
森に囲まれた美しい小さな山の神社で、静かな雰囲気が漂っています。
ナビが無いと分かりづらい場所。駐車場からは階段を登ればすぐ。
素敵な森に囲まれた美しい小さな山の神社。ここでも渓谷の素晴らしい景色を眺めることができ、運が良ければサルも見ることができます。(原文)Beautiful little mountain shrine, nestled in amongst a lovely forrest. You can get some great views of the valley here too and also see some monkeys if you're lucky.
とても静かな場所で、夏は盆踊りが開催されて、盛大に賑わいます。
抜群のロケーションと鐘がつけます。
少し下の駐車場まで車で行けます。そこからは昔の石段なので、しっかり歩けなければ危ないです。大きな杉木立が、石段とともに歴史を感じさせます。
検索で直ぐに見つからなかったので少したどり付けませんでしたが来れてよかったと思えるところでした。
名前 |
平尾井薬師 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お堂の後ろに大きな磐がのしかかり、周囲の民家にも大きな岩が散在し、磐座信仰があった地域と考えられています。薬師堂は、11世紀、白河法皇が熊野三山へ御幸された際に勅願され建立されました。本尊の薬師如来像は首から上の病にご利益があるといわれ、今でも多くの人々が樹齢数百年の大木が並ぶ本堂まで続く長い参道を通って参拝に訪れます。冬でしたが、紀南の日差しは温かく、御手洗の水音だけが響くなか、静かにたくさんの人の病気快癒を祈りました。