土谷集会所から満開の風景へ。
源太桜の特徴
満開の桜を楽しむために何度も訪れたくなる場所です。
土谷集会所から歩いて行く桜のアクセスが絶妙です。
満開時期の美しさが心に残る素晴らしい景勝地です。
2022年4月7日訪問。桜三里霊園前のバス停から歩いていきました。車の方でこっち側から行かれる方は、土谷集会場に車を置いておけば便利です(ちなみにここのソメイヨシノも綺麗でした)。そこから曙橋という屋根付きの橋を横目に山道を進むことになります。個人差はあると思いますが、源太桜へは徒歩40-50分ぐらいかかります。危険な道ではないのですが、アップダウンが思ったよりもあるので、スニーカーぐらいの靴をお勧めします。さて、桜自体は(想像以上に)かなり大きなものです。ちょうど散りかけていたので、風に吹かれて身に降りかかる桜吹雪が幻想的でした。時間や時期を調整できるのであれば、絶対に晴れた日の午前中をお勧めします。
土谷集会所に駐車して半時間ほど歩いて見に行くつもりでしたが、かなりキツい雨でこのルートは断念。地元のかたに教えて頂いた通り、国道沿いの郡境食堂跡地から中山川逆調整池堰堤へ下りて駐車。そこから徒歩約15分。雨中の行軍は足元の危うさやアップダウンの激しさもあってややハード。それでも満開の桜を視界に捉えた際、来たことを後悔しかけたことを忘れました。エドヒガンはソメイヨシノと比較して花弁が2回り以上も小さいことを初めて知りました。樹齢300年を超える桜は巨木の風格。先人の遺徳を偲び、帰路に就きました。
名前 |
源太桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

2023年3月29日訪問何度も訪れたことがありますが、今年は二本とも満開でした。桜を保存してくださっている方々、道を整備してくださっている方々に感謝しています。