津南町の絶品、醸す森!
苗場酒造(株)の特徴
醸す森や苗場山の別選が人気の酒蔵です。
昔の苗場山の特別本醸造がファンに愛されています。
新潟県津南町の歴史ある酒屋で試飲が楽しめます。
前に地元の酒店で買ったことがあり、初めてです訪問でした。お酒は新潟らしいお酒でなく、それでも美味しいお酒です。純米大吟醸と純米吟醸を買いました。
偶然造り酒屋さんを知り訪れました。苗場スキー場では知っていましたが、初めての苗場酒造さん訪問です。店内にたくさんお酒が展示販売されていて、1合(180ml)から300ml、720ml、一升(1800ml)ビンとサイズも豊富で有料で利き酒もでき専用のコインを買って楽しみます。今回は二段仕込みの純米大吟醸を購入、麹の香りと口当たりがとても良い上品なお酒だと思いました。美味しかったです。今度は醸す森や深然(みぜん )を購入したいですね👍
醸す森が大ヒットしておりますが、私は苗場山の別選と昔発売されていた苗場山の特別本醸造が好きでした。
試飲も出来、好みのものが購入できる。もちろん美味しい。
新潟県の豪雪地帯の津南町にある苗場酒造✨津南付近を通る度に気になり、開店の9時と同時に訪問。おすすめ👍️は冷蔵庫に冷やしてある「醸す森」とのことで300ミリタイプ購入。あまりお酒🍶好きでない方でも楽しめる🍶との説明。晩酌が楽しみ☀️
駐車場あり。店内レジでコインを購入すれば、自由に試飲ができます。試飲して気に入った日本酒を購入できるのは嬉しいです。9月下旬に入店しましたが、蔵限定品や、値引きしたお買い得品などはありませんでした。店員さんはいましたが、特にお酒の説明に出てくることはありませんでした。自分のペースでゆっくり味わいたい人にはいいかもしれません。お酒の詳しい説明書きがあると、選びやすいと思いました。
醸す森は最高です^ ^何度もリピートしてます^ ^開ける時は最新の注意が必要ですので4号瓶がいいな。
静かな佇まいの歴史ある酒屋であった。私は、Covid-19を恐れ湯沢町へ滞在した所謂、疎開組のひとり。近隣の地酒は口に合わず、清酒・苗場山は美味と感じた。ところが湯沢町では観光地値段であり高い。酒屋の店であるから、とても安く感じた。常ではないと思うが、賞味期限間近のエイヒレを無料サービスで頂いた。勿論、この造り酒屋の手製である。お酒も肴も実にうまい。更に湯沢町からは、本物の苗場山で隔てられる山向こうにあるため、大きく道は迂回しているが、新緑の頃は、何もかもの景色が美しい。売ってくれて「ありがとう」と言いたい店である。
今年初めて日本酒で梅酒を作ろうと思い、購入しました。そのままで少し味見をしました。昔懐かしい、これぞ日本酒というパンチがありながら、さらりとした感じがして、美味しかったです。日本酒梅酒が出来上がるのを楽しみにしています。
名前 |
苗場酒造(株) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-765-2011 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

新潟は米どころなので還暦祝いの先輩の贈り物を購入…試飲も出来て良い酒蔵でした。