船旅と共に、四国の思い出を!
呉・広島行き乗船車両券売所の特徴
プレハブでの切符販売が独特でユニークです。
シーパセオ2の美しさが印象に残ります。
フェリーでの車両乗船が便利でスムーズです。
フェリーで車を運ぶ場合はターミナルではなくここへ来て切符を購入する。車を降りる手間が少なくて合理的ではある。
仕事で広島から往復で利用。船内の画像をここでアップが良いかわかりませんが、、行き帰り違う船で画像は広島へ向う内容です。船内は1人掛け、2人掛け、グループテーブル掛け、雑魚寝等があり目的に合わせ利用出来ます。最上部は甲板で気持ち良く海を眺める事が出来ます。喫煙コーナー有。船内売店は早目に閉店します。その後は自販機コーナーあるので覗くと良いでしょう。トイレは予想以上に綺麗で驚きました。鉄路、空路と違った醍醐味がありますが、現実的に広島から松山まで鉄路より海路が1時間(乗車、乗船時間)ほど速いです。それぞれの市内までは別に時間が掛るので移動の際はそちらも考慮すると良いかと。何れにしても、海は気持ち良いですよ、
2024年9月初旬にバイクツーリングで利用しました。チケット売場で排気量を伝え固縛同意書の記入を求められます。自分はホームページから印刷して記載したものを持って行っていたのでスムーズでした。支払いはクレカでもできます。シーパセオに乗船しましたが設備が良いので約2時間半の船旅も疲れません。
ほったて小屋みたいなプレハブで切符を売ってくれます。決済は中でやるけどバイクや自転車は出てきて紙を留めないといけないみたいで気の毒でした(汗)
船が素敵でした。
シーパセオ2は就航して間もないので、綺麗です。設備もしっかりしており、旅を楽しむ事ができます。しまなみ街道もいいですが、ドライバーはフェリーの方が楽ちんで、海風に当たってリラックスしましょう!
四国の旅の帰路でこちらのフェリーに車両も乗せてもらい広島宇品港まで帰りました。新船のシーパセオに乗船。船内は色々と考えられた構造で退屈する事なく快適に船旅ができました。景色も最高ですよ。
呉・広島行きフェリーの、乗船車両および同乗者専用の切符売り場です。車両なしで人のみ徒歩で乗船する方は、切符はここでは買えません。300mほど南西にある観光港フェリーターミナルで切符を購入し、エスカレーターで2Fに上がって高架の通路を通り乗船します。
船旅が好きなので、しまなみ海道で四国入りしてから、松山まで電車で出て、このフェリーで広島まで戻りました。高速船とフェリーを選べますが、自分はのんびり出来るフェリーにしました。最近出来たのか、ターミナルは非常に綺麗。また船も2019年に作られた最新式で、非常に快適でした。
名前 |
呉・広島行き乗船車両券売所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
089-953-1003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

四国のツーリングの帰りで利用しました。大体1時間に1本くらいの運行で、ターミナルもあるのでゆっくり待てます。ハイク(と車)はターミネル外れにチケット販売所があります。250㏄でしたが申告のみでオーケーでした。それ以上の排気量だと車検証の提示が要るので事前に準備がベターです。バイクは1番レーンて待機するよう言われます(実際にはレーンのちょい先に二輪車待機場所があります)。乗船はバイクと自転車が先行で、船内の左側に誘導されますがそのまままっすぐて停車できます。ちなみにオフロードバイクてサイドスタンド立てた時の傾きがかなりあるのですが、係りの方が追加の固定をしてくれてます。16:50発の呉行きに乗りましたが、乗船の方もまばらだったので、足を休めながらゆっくりできました。一応売店と簡単な食品を売っていますが時間的にレジは閉鎖しておりました。ポットは自由に使えるのでカップラーメンなどインスタントは持ち込みでも良さそうです。瀬戸内海を往来するので波も低く快適な船旅で眺めのツーリングで帰るならここから広島に帰るのはアリかと……ただちょっとお値段高めとコメントもあり、大人¥4000+250㏄バイク¥1800です。ただ、8時間くらいツーリングした身体だとこのフェリー旅2時間が良い休憩になるしフェリーの乗り降りのワクワク感が旅に〆には良かったです。