職人の熱いお話、煤竹箸の魅力。
やねよりの箸屋の特徴
職人の親切なお父さんから聞けるお話が魅力です。
使いやすく美しい煤竹箸が揃っています。
ふるさと納税のお礼の品に選ばれたお店です。
ご主人の話、楽しく拝聴❗️時間があまりなかったので、次回機会があったらゆっくり話を聞いてみたい‼️欲を言えば、もう少し安価品も‼️🍊
2018年1月、ラジオ番組「録音風物誌」でも取り上げられていた箸屋さんです。
やねよりの箸屋さん手作りの『 煤竹(すすたけ)箸 』は、山口県周防大島町のふるさと納税お礼の品にも選ばれています。お礼の商品についての説明では --- 煤竹(すすたけ)…蒿屋(わらや)の天井裏などに使われていた竹が、 囲炉裏やかまどの煙で燻され長い長い年月を経た丈夫で反りにくい貴重な竹で作ったお箸です。 天然素材を使用しておりますので色、柄はお任せください。 毎日使うものですので、すり減りや変色が生じますが、その際は無料で削り直しもいたしております。 --- とのことです。
使いやすく、美しい竹箸を生産販売しているところです。竹箸は多種多様に渡り、職人さんが一人で手作りしています。一般の箸より高いと感じる人もいるかと思いますが値段以上の価値のある持ちやすさ、使いやすさです。細かいもの、滑りやすいものを掴むときに歴然とした差が出ます。
名前 |
やねよりの箸屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0820-77-0029 |
住所 |
〒742-2805 山口県大島郡周防大島町町東安下庄685−3 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

職人のお父さんのお話が聞けて、素敵な雰囲気のお店でした。