スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
遮那院跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
大垣市指定史跡2023年9月中旬、大垣宿探訪の際に寄りました。説明板によると————————————————————-御朱印地遮那院跡遮那院は天武天皇の勅願所として白鳳年間に創立されたと伝えられ、のちに弘法大前が再興させようと、大日如来・不動明王・愛染明王の三尊を彫刻し、本尊としたといわれています。江戸時代には、御朱印地として幕府から諸役を免除され、保護されてきましたが 明治維新の神仏分離令により廃寺となりました。現在では仏像と仏器が慈応寺(市内長松町)に移されています。大垣市教育委員会———————————————————-現在は柵に囲われ、中にはお地蔵様が祀られています。