狭い道をくねくね登る、滝コースの冒険。
赤星山登山口の特徴
植物の写真付き案内がわかりやすく、道標も整備されています。
滝コースから玉簾までのハイキングが非常にお勧めです。
狭い道を登った先に現れる面白そうな橋が魅力的です。
Google mapだと、違うところに案内されます。案内を見ながら進んでください。登山口ではスマホで登山届が出せますが、docomoとauは、圏外でした。
滝コースをお勧めします。登山靴は必須です。飲み物、食料を持って、登山計画をしっかりとして登ることお勧め。
玉簾迄のハイキングですね🎵紅葉はまだですが、空気はしっかり秋の気配でした。苔むした巨石や可憐な山野草が、いいですね‼️次回は山頂まで目指します❗
登山口までの道はちょっと狭く、急勾配です。途中、ちょっと未舗装路がありますが、だいたい舗装されたます。離合箇所は数ヶ所あるので、写真に撮ってみました📸大きな車だと登山口に車が多かったらちょっと難儀するかもです…
途中少しダートの道を走りますが後は概ね舗装してます、トイレはないのでご注意下さい。
いきなり面白そうな橋が見えてきてワクワクします。でもまだまだ序ノ口です(笑)
コースは整備されてて、お勧めです。標高差は1000m越えるため、初心者は少しきついかも。
よく整備されています。自然もたっぷり。
ちやんと入山届を出すことをお勧めします!ここにあります!
名前 |
赤星山登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

植物の写真付きの案内や道標が解りやすく良かったです。トイレが無いの要注意😊