本丸の公園、歴史の息吹を感じる。
吉岡城址の特徴
本丸の公園には便利な駐車スペースが完備されています。
小笠原氏庶流下條氏の歴史を感じられる場所です。
いわゆる城跡で、歴史好きにはたまらないスポットです。
2022年10月23日行って来ました。行き方Googleナビで吉岡城跡にセットすると行けます。専用駐車場駐車場有りです。舗装はされてませんが車は停める事が出来ます。感想は手軽に観れて行ける城跡ですかね。今は公園になっています。歴史背景ここからネット引用です。小笠原氏から康氏を養子に迎えた下条氏が、1475(文明7)年築城して居城を大沢城から移した。主郭・二の郭・殿郭・出郭からなる連郭式の平山城であり、南の沢・北の沢により画されている。下条氏は1584(天正12)年頼安が小笠原信嶺に騙し討ちされると急速に勢力が衰え、陣中での失火が元で1587(天正15)年改易となり、廃城となった。
小笠原氏庶流下條氏の居城。武田氏の信濃侵攻により配下となり信濃先方衆として活躍。城跡は本丸が公園、その他は宅地と化している。所々に城の痕跡が残る。本丸裏の堀切が見所。
いわゆる城跡です。本丸跡はゲートボール場及び児童公園になっています。城壁、櫓は現存せず、石垣もほぼ残っていません。但し、城郭については設置されている案内石碑を元に街歩きをすればなんとなーく感じ取れる具合です。尚、吉岡城としての御城印、お土産等はございません。
名前 |
吉岡城址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

本丸の公園に駐車スペースがあります。堀切や土塁には表示がありませんので、縄張り図を見てから周辺を歩くと楽しいと思います。