秋穂八十八箇所霊場で観世音菩薩に出会う。
笘倉大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十番札所)の特徴
秋穂八十八箇所の第50番札所、精神的な安らぎを提供する場所です。
本尊の観世音菩薩が祀られており、信仰の対象となっています。
管理寺の福楽寺とも関係が深く、地域の歴史を感じられます。
第50番 中道 筈倉大師堂本尊:観世音菩薩管理寺:福楽寺この札所は東天田延命寺観音堂にあった。延命寺には、弘治4年(1558)屋敷地寄進状の古文書があったことが、「風土注進案」にある。現在は延命寺の地名が残っているが古跡はない。筈倉に移ってからも、延命寺観音堂の本尊を、札所本尊としてまつる。四国霊場の本尊は薬師如来である。
名前 |
笘倉大師堂(秋穂八十八箇所霊場 五十番札所) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

秋穂八十八箇所霊場50番札所 ご本尊観世音菩薩がお出でになって居られます。