亀山城近くの可愛い御朱印。
遍照寺の特徴
丁寧なご本尊や東海道五十三次の説明があり、深い理解を得られる体験ができます。
亀山城多聞櫓の見学から訪れることができ、歴史的な雰囲気が一層楽しめる場所です。
義父の17回忌で、お参りしてきました。孫が二人いたので、お菓子を頂きました。気遣い頂き、嬉しかったです。
お参りして御朱印をいただくだけと訪れましたが、丁寧なご本尊の説明をして戴きました。
お寺や周辺の歴史を紹介をしてくれます。
書き置きですがとても可愛い~御朱印がいただけます🥰
雨でしたが雰囲気がすごく良かったです。
静かな場所でしたが、駐車場がない。
亀山城多聞櫓を見学しているときに教えられ行ってきました。亀山城が取り壊されるときに、一部を買い取って移築したそうです。写真を撮っていたら中から女性が出てこられて、中を案内していただきました。本堂の上の瓦には家紋と亀山に因んだ亀の焼き物が乗っています。鯱は元々移築前には乗っていなかったそうで、壊される他の建物の上から取り外して乗せたそうです。
東海道五十三次、説明して下さいました。
良いお寺です。
名前 |
遍照寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0595-82-0595 |
住所 |
|
HP |
http://kameyama-kanko.com/area/kameyama/%E9%81%8D%E7%85%A7%E5%AF%BA/?catid=view |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

御朱印は時間外。猫がいました。