大日如来が共にいる、秋穂の聖地。
惣在所大日如来大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十二番札所)の特徴
秋穂八十八箇所霊場の72番札所で、歴史を感じる空間です。
ご本尊の大日如来に心が癒される特別な体験ができます。
山口市秋穂の静かな環境で心穏やかな時間を過ごせます。
御本尊は、大日如来です。
第72番 惣在所 大師堂本尊:大日如来管理寺:真照院この札所はもと祢宜の遍照寺にあった。遍照寺は今の二島支所付近にあって本尊は五智如来。江戸時代寛永8年(1631)にこの寺を継いだ空遍法印を中興開山とする。幕末、奇兵隊や八幡隊が駐屯宿舎としていた頃の建物は、本堂桁行6間、梁行5問。庫裡もかなり大きなものであった。遍照寺は朝日山真照院に合併した。この札所もそれに伴って、惣在所に移された。四国霊場と同じ大日如来を本尊としてまつる。この札所は隣接する徳永幸市氏が祭り管理している。
名前 |
惣在所大日如来大師堂(秋穂八十八箇所霊場 七十二番札所) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

秋穂八十八箇所霊場72番札所 ご本尊大日如来がお出でになって居られます。