国史跡・山野貝塚で縄文時代を体感!
山野貝塚の特徴
縄文時代の長い人の営みが感じられる大切な史跡です。
千葉県南部にある最大の貝塚として特別史跡に指定されています。
説明の看板を通じて縄文時代を想像しながら楽しめる場所です。
この様なところに貝塚があるとは少し驚きました。古代の人々が生活した跡が確認されました。
国史跡に指定された山野貝塚。畑!?整地された畑の土にたくさんの貝殻が鋤き込まれている。貝塚の貝殻?肥料?指定されてから1年半くらい経つんですが···。こんなファジーな扱いでいいんかな?(2019年6月現在)車で行く場合は、近くの角山配水場の門前に5台まで停められます。
とても分かりにくい場所にあります。場所と駐車場の案内は“市水道事業角山配水場“の入口に記してあります。袖ヶ浦公園側からも行くことが出来ます。こちらは獣道の分かれ道に案内があるのみです。自動車で行くのは、まず迷子になるのでやめておいた方がよいでしょう!徒歩(長浦駅から約4キロ、50分程)、自転車で行くことを進めます。
千葉県南部に現存する最大の貝塚です。これから整備を進めていくとのことです。現状は畑ですが、作物のない冬の時期を中心に貝や土器が表出しているのを見ることができます。クルマの方は近くの角山(すまやま)浄水場に停めて徒歩で。また、袖ヶ浦公園にある袖ヶ浦市郷土博物館から散策することもできます。
実際なにがどうなているのかわかりにくい。 整備おくれかな⁉️駐車場もない。
H29.10/13国の特別史跡に正式指定。
名前 |
山野貝塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.sodegaura.lg.jp/site/kyouiku/sannyakaiduka.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

国史跡の山野貝塚は縄文時代に千年近くもの長い時代人の営みが続いていたと言う場所で今、見たらただの空き地ですが説明の看板もありますので縄文時代を想像してご覧下さい。もし山野貝塚について詳しく知りたい方はすぐ近くにあります袖ケ浦公園内の袖ケ浦市郷土博物館の山野貝塚コーナーをご覧下さい。