神聖な空間、マリア像の祈り。
平和の像(聖マリア像)の特徴
隠れキリシタンの地の歴史を感じる場所です。
昭和62年に建立された平和の像が魅力です。
神聖な雰囲気を持つマリア様が祈りを捧げます。
この辺りが隠れキリシタンがいらっしゃったようです。中山道の近くにあるので脇道から5分くらいです。近くにトイレと休憩所があります。
この周辺は隠れキリシタンの地だったそうで、それが判明してからまだ半世紀も経ってないらしく、歴史を感じました真正面はバス停になっており、なんだか雰囲気のある感じです。
隠れキリシタンは長崎県が有名ですが、岐阜県の山奥に、隠れキリシタンの痕跡があったとの事。感慨深いものがありました。
昭和62年建立。昭和56年にキリシタン遺物発見された。
保存会の方のお力でしょうか、きれいにされています。ナビで行ったのですが通りすぎてしまいました😂ここの隠れキリシタンの歴史も深いものがあります。もっと研究、発掘されることを望みます。
マリア様は平和を祈り続けます。うぐいすの鳴き声が響いていました。
御少町のママメアリー(原文)Mama Mary in Mitake-cho
多くの人に見に来て欲しいです。
知識ない私には何も語れません。もの凄い歴史背景があるのだと思います。
名前 |
平和の像(聖マリア像) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2024年9月初旬日曜日。たまに通るのですが、立ち寄りは初めてです。