疫病退散の石仏、守りの力!
役行者石仏の特徴
江戸時代に疫病退散を祈願して祀られた石仏です。
確かな案内板が設置されており珍しい体験ができます。
疫病から地を護っていただいた歴史を感じる場所です。
疫病が流行ったときに建てられたそうです。しっかりとした医薬品のない時代こうした石物に頼るしかなかったのでしょうね。疫病退散の気合が入ったレイアウトでした。熊野古道の途中にありますが、昔の人はよくここまで歩いて来れたものだと感心します。
疫病から地を護っていただいたようで。しかし、再三思います‼なぜこの地、この途中に❔施無い寺に向かう山道の様ですが回り道と言う考え無かったのでしょうか手前に猪の脚取り罠はってました❗
名前 |
役行者石仏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

江戸時代に疫病退散の為に祀られたとのことこの手の石仏できちんとした案内板があるのは珍しい。