毎月第1土曜、尾鷲の旬!
尾鷲イタダキ市の特徴
毎月第一土曜日に開催される新鮮な魚市場です。
美味しい刺身やハマチが楽しめるお店です。
尾鷲の旬をまるごと味わえる素敵な場所です。
毎月第一土曜日に開催と聞き行きました。10軒ぐらいお店が出ています。干物と弁当を買いました。
やりように依れば、尾鷲を盛り上げられるのですが、如何せんダサいです。本当にお客様が欲しい時期は、遣りません。年末やれば、相当と思いますが、やりません。バリエーションも、参加者任せなので被ります。市場でやるから、魚だけ。ではね。もっと良い物も尾鷲には有るのですが。勿体ないです。ま、干物関係は、良品が揃います。干物好きには堪らないと思います。が、ワザワザ、尾鷲までです。お待ちしております。毎月第一土曜日が開催日です。
生まれ育った町45年ぶりに来ました。街並みは変わりましたが、イタダキ市の場所から見える風景は変わりませんでした。
毎月第1土曜日に開催されます。(1月は無し)開催時間8:30~12:30まで(12月は第1、3土曜日、その他臨時開催の場合有)戻りカツオを買えないかと調べていたら、尾鷲イタダキ市のサイトに辿り着きはじめて行ってきました。このイタダキ市、行ける方にはかなりオススメの朝市です。尾鷲まで名古屋から約2時間半かなり遠い道のりです。しかし、第1土曜日に行けるなら行った方が良い朝市です。朝市には地元の人が多い印象でした。朝からお酒を飲み試食の海鮮や買った?ひものをつまみに宴会、漁港が賑やかです。マグロの解体やカキ詰め放題、試食など色んなイベントが用意されていて楽しいです。刺身やひもの、あおさ汁とか沢山の試食が無料で提供されます。試食だけでも満足できてしまう程です。もちろん、海鮮や地元の加工食品など買うこともできます。全てが安くて美味しいです。買わなくていいから試食食べて行って。なんてことも言われます。マグロの解体ショーでは、解体して売るためにやっているのに、切れ端を見物客にあげちゃうというサプライズもありました。儲けることを目的としておらず、尾鷲のPRを目的に開催されているイタダキ市。地元の方のおもてなしを感じました。尾鷲が好きになり、また来たいと思いました。
また行きたいと思いますが刺身が新しく美味しかったです。
店数がちょっと少なく感じた。売っているものはコスパがすごくいい。
尾鷲の旬をまるごとどうぞ!
亡き母が楽しく働いていた場所。
梨が安くて美味しかったです。みかんも山盛り。干物もやはり美味しい。旅の途中なので沢山買えなく残念でした。
名前 |
尾鷲イタダキ市 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0597-22-2611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

月イチ開催。屋根付きで漁港内には広い駐車スペース、トイレあります!お刺身はもちろん、鯵、タチウオ、サンマなどの干物はもちろん、お茶、和菓子などの加工品、そして、たこ焼き、唐揚げ、カレーなどのフードを出すお店が出て賑わっていました。地元民1番人気の信州りんごの販売は開始1時間以上前から並ばれているそうで。激安と言うほどではありませんが、ふらりと立ち寄るには面白いです。(遠方からの場合、此方のみ目当ではやや物足りないかも、、、^^;)