倉橋島漁村の現代建築、栗ケーキ教室。
音戸市民センターの特徴
漁村的な風景の中に現れる、現代建築の美しい建物です。
栗をたっぷり使った美味しいケーキ作りが楽しめる教室があります。
音戸まちづくりセンターとして、地域活性化に寄与しています。
癒やされます。
今日は、ケーキ教室で🌰栗をたっぷりつかった美味しいケーキ作りました。皆さん親切楽しかったです。
親切に説明してくれて良かった。
隣の公民館と一緒くたに思ってましたが、職員の方にお聞きすると明らかに違う様でパンフによると「音戸まちづくりセンター」とも言うそうです。1Fの入り口には展示品、2Fが事務受け付け、3Fがホールのようです。比較的大規模なイベントは隣の公民館で、中小規模がこちらかな?(想像)この度は「くれまちかどコンサート」の整理券をもらいに訪れたので、公演が楽しみです。音戸大橋の眺めも良し。
倉橋島に入ってすぐ、漁村的な風景の中に突然現代建築の建造物があるので立ち寄ってみました。新国立競技場などで有名な隈研吾氏が設計された市民コミュニティセンターの様です。福祉関係の手続きの他、図書館などもあり音戸地区の方々の暮らしを支えています。外観も目を惹きますが、内装も尖ったデザインになっており、倉橋島の少しのんびりとした住民の方々にどの様に受け入れられているか、興味深い建造物でした。
手続きははやい!^_^
マイナポイントの手続きが、スムーズに出来ましたよ。丁寧に説明してもらって助かりました。☺️
建築家(原文)建築家 隈研吾。
建築家 隈研吾。
名前 |
音戸市民センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0823-52-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

場所も分からず初めてでしたが大変良くして頂きました✨