ほなみふれあいセンターで、歴史に触れる!
佐野遺跡の特徴
重要な歴史的遺跡であり、教育的価値が高いです。
ほなみふれあいセンターに複製品が展示されています。
学校のグラウンドに隣接した不思議な跡地の雰囲気です。
発掘された遺物や写真記録は教育委員会管理で保管されているとのことですが、付近の、ほなみふれあいセンターに複製品が展示されているそうです。後で知りました。寄ればよかった。今はタンポポ畑になっています。ご先祖の頃にはセイヨウタンポポは無かったのでしょうが、同じくらい牧歌的な、優しい風景だったかもしれません。それとも、縄文時代も、穂波・湯田中温泉の湯治客でにぎわっていたかも?----史跡 佐野遺跡昭和五十一年十二月二十五日指定佐野遺跡は山ノ内盆地の南西部の扇状地にある縄文(じょうもん)時代晩期(今から約二、五〇〇年前)の集落の跡です。遺跡は扇状地の緩斜面上で東西約一五〇メートル位のひろがりをもち、遺跡地の各所には、雑然と石を積み重ねたような集石遺構が存在し、その周辺からは多量の土器や石器などの遺物が出土しています。土器は佐野式土器とよばれ、中部地方縄文晩期の基準とされています。とくに冬至の東北地方に発達していた亀ヶ岡式土器が多量に伴っている事は重要です。文化の傾倒や縄文人の交流を示す事柄と考えられるからです。このような意味で、佐野遺跡は中部地方の代表的な縄文晩期の遺跡として史跡に指定されました。山ノ内町教育委員会。
遺跡と書いてありますが、特に遺跡っぽさがなく学校のグラウンドに隣接しているなんかの跡地?みたいな感じの場所でした。小学生の頃はよくここに集合して友達の家に行ったりしていました。
I was hoping to find a museum or some photos
名前 |
佐野遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0269-33-1102 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.yamanouchi.nagano.jp/soshiki/bunkasozo/gyomu/rekishi_bunkazai/460.html |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

歴史的には重要な遺跡と思いますが、見るところは少なかったです。