平家の歴史と共に祈る。
小宰相局の墓の特徴
平教盛の妻、小宰相のお墓があり参拝者で賑わっています。
鳴門の海沿いに位置し、風景が美しくてリラックスできます。
急勾配の階段を上ると、避難所としての機能も備わっています。
すぐ下まで車でゆけます。それほど高所ではないので、恐れずに登って見てください。小鳴門海峡が見下ろせます。平家物語や謡曲で有名な悲恋なのですね。看板を見るまで知りませんでしたが、眼下の海に身を投げたと聞くと心に迫るものがあります。
階段が急ですが、上っても5分もあれば上がれると思います。小鳴門海峡や撫養城が見えますね。
実際は上まで上がっていませんが、避難所としての機能も有している場所ですね‼️
以下も以上もないですか。
高くはないのですが、急勾配の階段を登らないと行けない場所です。
名前 |
小宰相局の墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

平清盛弟、平教盛の長子通盛正妻小宰相の墓大阪からレンタカーで手前淡路島にも小宰相お局平家落人の墓在り、一ノ谷合戦で平通盛は討死、勇猛な弟教経も東鑑で討死と書かれてますが平家一門は安徳天皇と恐らく淡路島経由で屋島に退却中小宰相は身重ながら身投げ、当時夫の死後後を追った例は殆無く貞節を称える人々は多く参拝者が訪れましたが、兵庫県余部には子孫が墓石を建て検索すると広島県福山市にも墓所が取敢えずここ鳴門では婦人が祈ると子宝を授かるという事で髪留と賽銭が墓石前に有り、自分も兄貴の子供にマンション譲りたくないので小銭で祈りました、駐車場スペースは狭く路肩も有ったので海岸線スペースに、海沿いで風景明媚でした。