迫力のダム見学!
丸山ダム管理支所の特徴
新丸山ダムと丸山ダムのダムカードがもらえるスポットです。
放流時のダイナミックな光景は必見で、とても迫力があります。
小さい看板が目印で、ナビを使う際は通行止めに注意が必要です。
ダム工事が(やや遠方から)見学できます。
2025年4月上旬日曜日。お花見ついでに立ち寄ってみました。2024年10月中旬日曜日早朝。天気も回復、絶好のツーリング日和、ちょっと立ち寄ってみました。新旧の丸山ダムカードがもらえます。
2023年10月連休訪問 19時までダムカードがもらえます。日が暮れてからの訪問はわかりづらく大変だと思います。道すがら小動物もいて、注意して走行する必要があります。しかしながら、要所要所にリードサインがあるため、大まかな場所まで行けば、迷わずに行くことは可能です。入口付近にダムカードのフレームがあり記念撮影することもできます☆
とにかく分かりづらい。工事の関係だとは思うが案内看板に従って駐車場に入ると何も案内のない工事関係と思われるプレハブ、その先は車両進入禁止で同じく何も説明のない建物がある。この車両進入禁止のさきの建物が管理地所です。工事関係者のスペースと思って暫くうろつく羽目になりました。
ナビ通りに行ってしまうと通行止めの道を案内されてしまうので注意⚠️小さい看板に丸山ダム管理支所と書いてあるので、近くまで来たらそちらを頼りに向かいましょう!ダムカードは営業時間内であればセルフで貰えます✨
新丸山ダムと丸山ダムのダムカードがもらえる場所。敷地内を奥に進み、施設の自動ドアを入るとダムカードが置いてある。ゴールデンウィークの祝日でも開いていたが、いつ開いているかホームページで確認した方が良い。車をどこに停めていいかわかりにくいが、たぶん白線内に停めればいいと思う。施設の奥に行けば新丸山ダムを上から眺められそうではあるが、その景色が見える奥には入ってはいけないようだ。今後の改善に期待。
雨予報が外れて晴れた休日。急遽思いたって来ました。展望台から眺めてからのダム事務所へ。先日の台風、昨夜の雨の影響か、ダムでは大量の水を放水しており音も景観も大迫力でした。おりしも、丸山ダムをかぶせるような形で、さらに巨大な新丸山ダムを建設しているとのこと。この景観も変わっていってしまうのかな。水は人間を潤してくれると同時に、時として苦めることもあります。治水、いかにうまく水を治めるか。ダムのカもときとして必要だが、自然界との折り合をどうつけるか。そのなことを考えてしまいました。
新しいダムを建造中です。まだ姿は現してませんが、ダムカードは完成予想画で早々と発行されてました。
ダムを真正面から見られ、放流時の光景はダイナミックで、流木が飛んで来るらしいです。事務所には展示があり、トイレも使えます。
名前 |
丸山ダム管理支所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0574-43-1108 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

建設中のダムを観れるのは珍しい迫力が有りますね今なら建設中のダムカード頂けます。