歴史深い心眼寺で、准提観音と共に。
興徳寺の特徴
高野山真言宗に属し、薬師如来が本尊の古刹です。
約10メートルの高さを誇る准提観音が目を引くお寺です。
地元の方々に親しまれ、静かでほっとする雰囲気が漂います。
大阪市天王寺区餌差町にある高野山真言宗のお寺。摂津国八十八ヶ所霊場第十二番札所と大坂三十三観音霊場第十一番札所。心眼寺さんを参拝したあとに立ち寄りました。境内には鯉のいる池や末社など色んな物があります。特に目立つのは境内左側の准胝観音さま。むっちゃデカい!境内の外からでも分かるくらいデカいです。他にもビジュアルがアレなドラえもん石像もあったりします。本堂内は撮影禁止とのことです。ろうそくと御線香を上げ手を合わせてきました。御朱印は札所のものだけでなく可愛いイラスト入の書き置き御朱印が何種類もあります。これは御朱印巡りが好きな方には超オススメのお寺です。目移りするくらい沢山あり御朱印帳も2種類が頂けます。それと飴ちゃんも頂けますよ。
見どころが沢山ありお参りしていて楽しくなるお寺です😊✨御朱印も豊富です‼️雨の日にお参りしたのですが、雨の日限定の御朱印をいただきました👏✨参拝者用駐車場も裏手にあります🙏
興徳寺は高野山真言宗のお寺で、山号は隆法山。聖徳太子存世中に「薬師院」として創建。天平年間(729~749)に行基菩薩によって再建。本尊は薬師瑠璃光如来。境内では融通地蔵尊や六地蔵尊など何体かのお地蔵さんと出会うことができました。
真田幸村のお墓がある心眼寺を参拝に行ったらお隣りに大きな像があるのを見えて一緒に参拝させて頂きました大きな像は准提観音というそうで高さ33尺、約10mの大きさがあります。お目は三つ、お手は18本あり、それぞれの手に持たれた仏具等でみなさまに功徳をもたらします。また観音様の周囲には西国三十三か所霊場のお砂を埋めていて歩かれると西国観音霊場をまわったことになるそうです境内は、池があったり見所が沢山あり非常に良かったですよ近くには、三光神社や玉造神社もあります神社を経由しながらなら大阪城公園から歩いていくことも可能でしょう。
奥様も若奥様もとても親切で御朱印をいただきましだがその他にもほっこり御朱印も丁寧に仕上げてくださりまた摂津国八十八箇所巡礼が無事に終わりましたら改めてお参りに行きたいです。
ほんとにいいお寺さんでした。御朱印も時間回っていたのに丁寧に書いて頂けてありがとうございました。また、8月の御朱印も頂きに行きたいと思います‼️
真田丸跡にある庭が素敵なお寺。御朱印がカラフルな手書きで感激しました。
今年から月替りの御朱印を始めたそうで、毎月貰いに行くのが楽しみになりそうな感じです。コロナ禍でも書き置きではなく御朱印帳に書いてもらえます。私は御朱印帳を持参しなかったので、紙に書いてもらいましたが、手持ちの御朱印帳のサイズを確認してくれるなど心遣いを感じました。立派な如来像と六地蔵があります。春先にも関わらず蚊?虫がかなり多く、社務所に虫除けスプレーが用意されているがかなり不快なのが難点。
摂津88ヵ所霊場。准堤観音が大きく美しい。立派な本堂と手入れされた庭。都会の真ん中にある寺院ですが心穏やかになります。
名前 |
興徳寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6761-7040 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

御朱印受付時間通常御朱印9:30〜14:00摂津國八十八ヶ所巡礼9:30〜16:00